10月5日 雷雨ナシを判断
10月4日 新潟で竜巻発生!!
10月3日 高知の激しい雨を捉えた!!
9月30日 隊員の実力発揮!!
9月29日 北海道で竜巻発生
9月28日 集中監視により、雷ナシを判断
9月27日 冬型で発生した雷雲
9月26日 雷雲を消す箱根山
9月25日 複数の雲を監視
9月23日 前線接近をリポートで把握
9月22日 雷鳴からゲリラ雷雨を追跡
9月21日 雷雨を様々な方法で感測
9月20日 体感と雲の発達
9月19日 台風の置き土産
9月18日 ムシムシ空気が充満
9月17日 前兆現象を捉えた!
9月16日 隊員達の熱心な報告
9月15日 雲底からゲリラ判断
9月14日 積乱雲と竜巻
9月13日 雲の勢いとゲリラ雷雨
9月12日 雲底から雷ナシを判断
9月11日 前線の位置を特定
9月8日 雷雲の発達と移動方向を捉えた!
9月7日 防衛隊の力が結集
9月6日 福島の成功事例
9月5日 激しい雨の兆候
9月4日 音で雷雨を予測
9月3日 雨に濡れずに済んだ例
9月2日 雷雲が居座る条件
9月1日 雨に濡れずに助かった例
8月31日 入道雲の発達の印
8月30日 豪雨の兆候
8月29日 雷鳴の頻度に注目
8月28日 雷の音に注目
8月27日 雲の色と発達具合
8月26日 低い雲は雨のサイン
8月25日 雷雲が発生しにくいサイン
8月24日 雷雲が離れるサイン発見
8月23日 湿った風と雷雲の位置
8月22日 湿気とゲリラ雷雨の関係
8月21日 同じ雷雲を監視
8月20日 急発達した雷雲
8月19日 濡れずにすんだ例
8月18日 セミの鳴き声に注目
8月17日 雲の底の色に注目
8月16日 風に注目
8月15日 小さな雨雲を発見
8月14日 ボコボコ雲は危険のサイン
8月13日 遠くの人々に役立った例
8月12日 雷雲の卵を発見!
8月11日 雲の成長を捉えたPart2
8月10日 雲の成長具合を捉えた!
ゲリラストーリー第1話
ゲリラストーリー第2話
ゲリラストーリー第3話
ゲリラストーリー最終話
ゲリラストーリー第2話
┏━≪第二話≫━━┓
みんなの雲リポートで、
怪しい雲を事前に検知!!
┗━━━━━━━━┛
◆いち早く雷雨の可能性を発見!!
10分天気ゲリラ雷雨モードが始まってすぐに、いくつか成果がありました。
その1つを紹介します。
例えば、8月7日(木)の甲子園の事例…
この日、甲子園では
活発な雷雲が発生する予想ではありませんでした。しかし、この日、予想外の雷雨が襲来…
甲子園周辺のリポート分布
※白い雲が白色、グレー雲が灰色、黒い雲が黒色で表示されています。黄緑色の矢印は隊員が雲を見ている方角です。
リポートの分布を見ると、甲子園付近(赤丸で囲んである所)に
グレー雲や黒い雲が増えてきたことを、降りだす前に察知できました。
隊員のリポート
現在の天気:曇り(グレー雲)、雲のある方角:南西、雲が東から西に流れています。雲の変化が早く感じます。(隊員no.6787、
12:57)
この結果、事前に雷雲の発生が予想でき、13:02分には甲子園にいる人々に
ゲリラ雷雨メールが届けられました。そして、14:00分には
パラパラと雨が降り出し、その後は
激しい雨が降り出しました。
実際のレーダー画像
13:00 兵庫県の様子
13:00の時点では、まだ甲子園上空(赤丸で囲まれた所)には雨雲はありませんでした。
↓
14:00
しかし、14:00には
小さな雨雲が発生。
↓
14:30
そして、20分という短い時間で活発な
雷雲となり、
激しい雨を降らせました。
これまでは、
雨雲レーダーこそが最初に雨を知るきっかけとなるものでしたが、その前段階から、
怪しい場所が分かるようになってきたのです!!
このように、
ゲリラ雷雨の予測には、サポータの
チカラなくしては、不可能なのです。
しかし、ゲリラ雷雨と戦うにあたり、まだまだ課題は
山積みです。
≪つづく≫
←戻る