facebook line x mail

各地で記録的な大雪に 週末にかけて更に積雪増のおそれ

top

2025/02/07 16:20 ウェザーニュース

4日(火)から続く一連の強い寒波で各地で記録的な大雪になっています。この週末も日本海側を中心に雪が続き、積雪が更に増すおそれがあるので厳重な警戒が必要です。
» レーダー 積雪モードをアプリで見る» レーダー 積雪モード

福島県では観測史上1位の積雪も

以下は14時現在のアメダス観測地点の積雪深のランキングです。

7日(金)14時の積雪深
アメダス観測地点名積雪深平年値平年比
1青森県酸ケ湯398cm320cm124%
2新潟県守門322cm199cm162%
3山形県大井沢318cm205cm155%
3山形県肘折318cm264cm120%
5福島県只見285cm172cm166%
6新潟県津南283cm213cm133%
7岐阜県白川249cm125cm199%
8福島県金山233cm116cm201%
9新潟県十日町226cm163cm139%
10福島県南郷222cm123cm180%

8位の福島県の金山では積雪深が233cmに達し、観測史上1位の値となりました。その他の地点では観測史上1位ではなくても、観測値は平年値を大きく上回っていて今回の寒波がもたらす雪の量がいかに多いか垣間見えます。

ランキングの上位の地点は例年積雪の多い地点ですが県庁所在地や主要都市の積雪量をみても同様の傾向となりました。
» 全国のアメダス観測値・ランキング
box2
青森県酸ケ湯を除いて積雪の多い地点は東北南部や北陸の内陸部の地点が多くなっています。

これはJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)と呼ばれる発達した帯状の雪雲の流れ込みが続いた影響だと考えられます。JPCZは上空の風や気圧の動向によりその位置を変えることがあります。JPCZが停滞すると短時間で積雪が急増するおそれがあるので警戒が必要です。

この週末も冬型の気圧配置が続き、内陸部を中心にさらに積雪が増すおそれがあります。除雪作業は安全を確保して、可能であれば複数人数で行うようにしてください。来週になると一連の寒波はようやく終息する予想です。
» 大雪ピンポイント影響予測(要ログイン)
» GPS検索 ピンポイント2週間天気予報» ピンポイント2週間天気予報

写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)
ソラノカケラさん