北海道 雄大なコースが魅力のスキー場

・ 函館七飯スノーパーク
横津岳の北斜面に位置し、正面に駒ヶ岳の雄姿と大沼を望みながら滑走できます。最長4kmの白樺コースを含めた全8コースは、初級者から上級者にもロングスキーとボードの醍醐味を味わうことができます。
・ダイナスティスキーリゾート
起伏の少ないファミリー向けのゲレンデで、基礎スキーの習得には最適です。また、11日(火)は「ダイナスティ感謝祭」が開催され、ジンギスカンの食べ放題やビンゴ大会が行われる予定です。
» 北海道のスキー場一覧
一方、道南や道東では日差しが届く場所もあって滑走日和となりそうです。
気温が低いのでしっかり防寒と、日差しに備えて日焼け止めを準備するなど紫外線対策を行なってください。
横津岳の北斜面に位置し、正面に駒ヶ岳の雄姿と大沼を望みながら滑走できます。最長4kmの白樺コースを含めた全8コースは、初級者から上級者にもロングスキーとボードの醍醐味を味わうことができます。
・ダイナスティスキーリゾート
起伏の少ないファミリー向けのゲレンデで、基礎スキーの習得には最適です。また、11日(火)は「ダイナスティ感謝祭」が開催され、ジンギスカンの食べ放題やビンゴ大会が行われる予定です。
» 北海道のスキー場一覧
11日(火)の天気・積雪見解
道北や道央では雪が降って、午前を中心に強まることがあるものの、スキー・スノボには問題ない天気です。一方、道南や道東では日差しが届く場所もあって滑走日和となりそうです。
気温が低いのでしっかり防寒と、日差しに備えて日焼け止めを準備するなど紫外線対策を行なってください。
東北 多彩なコースが楽しめるスキー場

・絶景・猪苗代スキー場(福島)
福島県の真ん中に位置する猪苗代町にある、雲海と猪苗代湖の絶景を臨める18コースの大きなスキー場です。初心者やファミリーから上級者まで存分に楽しめます。
・夏油高原スキー場(岩手)
豊富な雪でロングシーズン楽しめます。緩急多彩な14コースや機能が集約され充実したスキーセンターなど、快適にスキー・スノボを楽しむことができます。
» 東北のスキー場一覧
太平洋側の地域は雪の所があるものの、晴れる場所もある見込みです。新雪が積もったゲレンデを満喫できそうです。紫外線対策のグッズがあると安心です。
福島県の真ん中に位置する猪苗代町にある、雲海と猪苗代湖の絶景を臨める18コースの大きなスキー場です。初心者やファミリーから上級者まで存分に楽しめます。
・夏油高原スキー場(岩手)
豊富な雪でロングシーズン楽しめます。緩急多彩な14コースや機能が集約され充実したスキーセンターなど、快適にスキー・スノボを楽しむことができます。
» 東北のスキー場一覧
11日(火)の天気・積雪見解
日本海側の地域ほど雪が降りやすく、午前を中心に強まることがあります。強い雪によるコースの変化や視界不良にご注意ください。ただ、午後は雪が落ち着く予想です。太平洋側の地域は雪の所があるものの、晴れる場所もある見込みです。新雪が積もったゲレンデを満喫できそうです。紫外線対策のグッズがあると安心です。
群馬県 首都圏から行きやすいスキー場

・パルコール嬬恋リゾート
最寄りのインターから雪知らずでアクセスできます。関東最長のゴンドラに乗り、標高2,100mからのロングコースは朝6時半から日の出と共に滑走を楽しめます。
・オグナほたかスキー場
首都圏から2時間で100%自然のパウダースノーを満喫できます。標高1,828m〜3,500mのロングクルージングが楽しめます。また、11日(火)にちょっと早いバレンタインのイベントが開催される予定です。
» 群馬県のスキー場一覧
気温が上がらず寒いので、インナーを暖かい素材にするなど万全な防寒を行なってください。
最寄りのインターから雪知らずでアクセスできます。関東最長のゴンドラに乗り、標高2,100mからのロングコースは朝6時半から日の出と共に滑走を楽しめます。
・オグナほたかスキー場
首都圏から2時間で100%自然のパウダースノーを満喫できます。標高1,828m〜3,500mのロングクルージングが楽しめます。また、11日(火)にちょっと早いバレンタインのイベントが開催される予定です。
» 群馬県のスキー場一覧
11日(火)の天気・積雪見解
北部ほど雪が降りますが、段々と落ち着く予想です。日差しが届く所もあり、午後は比較的穏やかな天気となりそうです。気温が上がらず寒いので、インナーを暖かい素材にするなど万全な防寒を行なってください。
長野県 ファミリーで楽しむスキー場

・つがいけマウンテンリゾート
白馬山麓最大級のワイドな緩斜面は初心者や子供に最適です。中級〜上級者も大満足の、天然雪100%の約5kmのロングコースが楽しめます。
・鹿島槍スキー場ファミリーパーク
HAKUBAVALLEY(ハクババレー)でもっとも南に位置し、安曇野ICからのアクセスが抜群です。大人気コンテンツ『ポケモンスノーアドベンチャー』は、大人も子供も楽しめます。
» 長野県のスキー場一覧
一方、中部は一部で雪が降るものの、広く晴れる見込みです。思いっきり新雪を楽しめます。サングラスや日焼け止めなど、紫外線グッズでしっかりと対策を行なってください。
白馬山麓最大級のワイドな緩斜面は初心者や子供に最適です。中級〜上級者も大満足の、天然雪100%の約5kmのロングコースが楽しめます。
・鹿島槍スキー場ファミリーパーク
HAKUBAVALLEY(ハクババレー)でもっとも南に位置し、安曇野ICからのアクセスが抜群です。大人気コンテンツ『ポケモンスノーアドベンチャー』は、大人も子供も楽しめます。
» 長野県のスキー場一覧
11日(火)の天気・積雪見解
北部は午後にかけて雪が強まる可能性があるものの、次第に落ち着きます。白馬では日差しが届く所がある予想です。一方、中部は一部で雪が降るものの、広く晴れる見込みです。思いっきり新雪を楽しめます。サングラスや日焼け止めなど、紫外線グッズでしっかりと対策を行なってください。
新潟県 ビッグスケールのスキー場

・神立スノーリゾート
首都圏から一番近い、新潟の100%天然雪のスキー場です。ゲレンデはバラエティー豊かな全16コース、最長滑走距離は3,500mで平均斜度も緩く初心者でもロングランが可能です。
・苗場スキー場
多彩なアクティビティが揃っており、子供から大人まで楽しめる有名なスキー場です。苗場〜かぐらスキー場の両方を結ぶ日本最長の「苗場ドラゴンドラ」があるなど設備が充実しています。
» 新潟県のスキー場一覧
日差しはほとんどなく、気温も上がらず寒いためインナーを暖かくするなど万全な防寒を行なってください。
首都圏から一番近い、新潟の100%天然雪のスキー場です。ゲレンデはバラエティー豊かな全16コース、最長滑走距離は3,500mで平均斜度も緩く初心者でもロングランが可能です。
・苗場スキー場
多彩なアクティビティが揃っており、子供から大人まで楽しめる有名なスキー場です。苗場〜かぐらスキー場の両方を結ぶ日本最長の「苗場ドラゴンドラ」があるなど設備が充実しています。
» 新潟県のスキー場一覧
11日(火)の天気・積雪見解
湯沢や苗場などは、強まる雪や風に注意が必要で、視界不良のおそれがあります。ただ、午後には雪が落ち着く予想です。日差しはほとんどなく、気温も上がらず寒いためインナーを暖かくするなど万全な防寒を行なってください。
岐阜県 コースの種類が豊富なスキー場

・ダイナランド
全18コースを誇る、スケールが大きいスキー場です。施設も充実しており、ファミリーでも楽しめます。
・スノーウェーブパーク白鳥高原
山頂から扇型に広がる幅広なゲレンデで、敷地のほぼ全面を滑ることが出来ます。自然との一体感を満喫しながら バックカントリー気分が味わえるエリアもありおすすめです。
» 岐阜県のスキー場一覧
日差しが届くので、日焼け止めの準備やサングラスを装着するなど、紫外線対策を万全に行なってください。
全18コースを誇る、スケールが大きいスキー場です。施設も充実しており、ファミリーでも楽しめます。
・スノーウェーブパーク白鳥高原
山頂から扇型に広がる幅広なゲレンデで、敷地のほぼ全面を滑ることが出来ます。自然との一体感を満喫しながら バックカントリー気分が味わえるエリアもありおすすめです。
» 岐阜県のスキー場一覧
11日(火)の天気・積雪見解
飛騨や美濃では雪が降っていても、段々と天気が回復する予想です。午後はスキー・スノボ日和で、新たに積もったフカフカな雪を満喫できそうです。日差しが届くので、日焼け止めの準備やサングラスを装着するなど、紫外線対策を万全に行なってください。
西日本 初心者も上級者も楽しめる大規模スキー場

・グランスノー奥伊吹(滋賀)
関西最大級のスノーリゾートで、多彩なバリエーションの全14コースがあります。初級者から上級者まで誰もが楽しめるスキー場です。
» 近畿エリアのスキー場一覧
・恐羅漢スノーパーク(広島)
広島県最高峰1,346mの恐羅漢山(おそらかんざん)に広がるスキー場です。日本海を一望できる山頂から一気に標高差500m、最長滑走距離2,500mの迫力あるダウンヒルを楽しめます。
» 中国エリアのスキー場一覧
中国は広く晴れる予想で、スキー・スノボを満喫できそうです。晴れて紫外線が強いので、しっかりと対策をしてください。
» GPS検索 ピンポイント2週間天気予報» ピンポイント2週間天気予報
» 寒気の流れ込み予想
関西最大級のスノーリゾートで、多彩なバリエーションの全14コースがあります。初級者から上級者まで誰もが楽しめるスキー場です。
» 近畿エリアのスキー場一覧
・恐羅漢スノーパーク(広島)
広島県最高峰1,346mの恐羅漢山(おそらかんざん)に広がるスキー場です。日本海を一望できる山頂から一気に標高差500m、最長滑走距離2,500mの迫力あるダウンヒルを楽しめます。
» 中国エリアのスキー場一覧
11日(火)の天気・積雪見解
近畿では雪が降るものの、午後には止む予想で日差しが届く所もありそうです。中国は広く晴れる予想で、スキー・スノボを満喫できそうです。晴れて紫外線が強いので、しっかりと対策をしてください。
» GPS検索 ピンポイント2週間天気予報» ピンポイント2週間天気予報
» 寒気の流れ込み予想
写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)、取材先提供
沙紗音(さんしゃいん)さん
函館七飯スノーパーク 提供
🥃坊やだからさ♪😎さん
ユタリさん
ブ~さん
迷(い)探偵コンナンさん
ダイナランド 提供
グランスノー奥伊吹 提供