facebook line x mail

気象庁3か月予報
平年並の冬が到来 北日本日本海側の雪は多くなる可能性

top

2024/10/22 15:28 ウェザーニュース

今日22日(火)に気象庁は11月から来年1月までの3か月予報を発表しました。

高温傾向は徐々に落ち着き、この冬は全国的に平年並の寒さとなる見通しです。北日本日本海側の雪は、平年並か多くなる傾向になっています。

ラニーニャ現象発生の可能性

box1
向こう3か月の気温
11月は寒気の影響が弱いため、平均気温は東日本や西日本、沖縄・奄美で平年より高く、北日本で平年並か高い予想です。

ただ、段々とラニーニャ現象時の特徴が現れるようになります。12月以降は上空の偏西風が中国付近では北に、日本付近ではやや南に蛇行し、シベリア高気圧は南東側への張り出しがやや強く、アリューシャン低気圧は西側で強くなる見込みです。

このため、冬の気温は全国的にほぼ平年並になるとみられます。
» 関連記事 今後はラニーニャ現象発生の可能性

北日本日本海側は早めの雪対策を

box3
向こう3か月の降水量
11月の降水量は、全国的に平年並の予想です。

12月以降は北日本日本海側で低気圧の影響を受けやすく、降水量・降雪量ともに平年並か多い見通しになっています。また、東日本や西日本を中心に冬型の気圧配置が強まる時期がある見込みです。このため、北陸など東日本日本海側の降水量は平年並か多くなる一方、太平洋側では平年並か少なくなる予想になっています。

暖冬だった昨年と違い、今年は冬らしい天気となりそうです。早めに雪への対策を行うようにしてください。
» この先の天候 長期見解