明日にかけ奄美地方に接近 速度を落とす
台風を移動させる風が弱まるため、今日は次第にスピードを落とす予想です。それとともに上空の風の流れが発達に適してきたため勢力を強め始めていて、明日28日(水)から29日(木)には非常に強い勢力に発達する予想です。
奄美地方では今日は次第に暴風・大雨の影響が大きくなり、28日(水)にかけて影響が継続するおそれがあります。種子島・屋久島地方でも28日(水)からは暴風の影響が大きくなるため警戒してください。
» 台風ピンポイント影響予測(要ログイン)
奄美地方では今日は次第に暴風・大雨の影響が大きくなり、28日(水)にかけて影響が継続するおそれがあります。種子島・屋久島地方でも28日(水)からは暴風の影響が大きくなるため警戒してください。
» 台風ピンポイント影響予測(要ログイン)
暴風が続き停電などの影響が長期間続くおそれ
台風は29日(木)〜30日(金)頃に九州に上陸し、9月1日(日)にかけて比較的遅い速度で西日本から東日本に向けて日本列島を縦断する見込みです。
九州では28日(水)頃から影響が大きくなり、瞬間的に40〜50m/sの猛烈な暴風が吹き荒れるおそれがあります。その他の地域でも暴風の影響が長引くおそれがあります。
停電や物流への影響などが数日にわたり継続するおそれがあるため、早めの備えをお願いします。
» 停電リスク予測(要ログイン)» 停電リスク予測
九州では28日(水)頃から影響が大きくなり、瞬間的に40〜50m/sの猛烈な暴風が吹き荒れるおそれがあります。その他の地域でも暴風の影響が長引くおそれがあります。
停電や物流への影響などが数日にわたり継続するおそれがあるため、早めの備えをお願いします。
» 停電リスク予測(要ログイン)» 停電リスク予測
総雨量は500mm以上 台風の動き次第でさらに増えるおそれ
すでに台風の最も外側の雨雲が本州にもかかり始めました。西日本から東海では南東からの風が山にぶつかる地域などで雨量がかなり多くなるおそれがあります。
九州や四国の太平洋側の多い所では総雨量が500mm以上、東海でも300mm以上に達する予想で、河川の氾濫や土砂災害等に警戒が必要です。台風の動きがより遅くなった場合は、強い雨が長引いて、記録的な大雨となる可能性があるため、避難などを行う場合は早めに判断するようにしてください。
気象庁は「東海地方では27日(火)午前中は線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性がある」との気象情報を発表しています。線状降水帯が形成された場合には非常に激しい雨が数時間継続し、想定以上の大雨となるおそれもあります。
線状降水帯が発生しなくても雨量がかさんで大雨となることも考えられるため、線状降水帯の情報だけにとらわれることなく、避難情報等に従い適切な行動をとるようにしてください。
» 台風ピンポイント影響予測(要ログイン)
九州や四国の太平洋側の多い所では総雨量が500mm以上、東海でも300mm以上に達する予想で、河川の氾濫や土砂災害等に警戒が必要です。台風の動きがより遅くなった場合は、強い雨が長引いて、記録的な大雨となる可能性があるため、避難などを行う場合は早めに判断するようにしてください。
気象庁は「東海地方では27日(火)午前中は線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性がある」との気象情報を発表しています。線状降水帯が形成された場合には非常に激しい雨が数時間継続し、想定以上の大雨となるおそれもあります。
線状降水帯が発生しなくても雨量がかさんで大雨となることも考えられるため、線状降水帯の情報だけにとらわれることなく、避難情報等に従い適切な行動をとるようにしてください。
» 台風ピンポイント影響予測(要ログイン)
台風の暴風域に入る確率
5日先までに台風の暴風域に入る確率が50%以上の府県予報区は以下の通りです。(気象庁)
兵庫県 51 %
岡山県 58 %
広島県 61 %
山口県 62 %
徳島県 55 %
香川県 59 %
愛媛県 69 %
高知県 68 %
福岡県 67 %
佐賀県 61 %
長崎県 69 %
熊本県 80 %
大分県 75 %
宮崎県 82 %
鹿児島県
薩摩・大隅地方 90 %
種子島・屋久島地方 93 %
奄美地方 99 %
既に奄美地方には暴風・波浪警報が発表されていて、その他の地域でも今後、暴風警報、波浪警報、高潮警報、大雨警報などが発表される可能性があります。台風の進路や進行速度によっては交通機関への影響も拡大し、鉄道の運転見合わせや高速道路の通行止めなどの影響が長引くことが考えられます。
» ウェザーニュースProで警報の可能性情報を見る
» 関連記事 交通機関への影響予測
兵庫県 51 %
岡山県 58 %
広島県 61 %
山口県 62 %
徳島県 55 %
香川県 59 %
愛媛県 69 %
高知県 68 %
福岡県 67 %
佐賀県 61 %
長崎県 69 %
熊本県 80 %
大分県 75 %
宮崎県 82 %
鹿児島県
薩摩・大隅地方 90 %
種子島・屋久島地方 93 %
奄美地方 99 %
既に奄美地方には暴風・波浪警報が発表されていて、その他の地域でも今後、暴風警報、波浪警報、高潮警報、大雨警報などが発表される可能性があります。台風の進路や進行速度によっては交通機関への影響も拡大し、鉄道の運転見合わせや高速道路の通行止めなどの影響が長引くことが考えられます。
» ウェザーニュースProで警報の可能性情報を見る
» 関連記事 交通機関への影響予測
台風から遠い北日本でも大雨のおそれ
北日本は前線の活動が活発になるため、台風から離れていても大雨となる可能性があります。
今日は北海道から東北北部で雨の強まる可能性があります。局地的には1時間に50mm以上の非常に激しい雨の降るおそれがあり、総雨量は多い所で100mmを超える予想です。河川の増水や土砂災害などに警戒が必要です。
前線が南下する今夜以降は7月に水害に見舞われた秋田県や山形県でも雨の強まる可能性があるため、今後の情報に注意をしてください。
» 全国の週間天気予報» ピンポイント週間天気予報
今日は北海道から東北北部で雨の強まる可能性があります。局地的には1時間に50mm以上の非常に激しい雨の降るおそれがあり、総雨量は多い所で100mmを超える予想です。河川の増水や土砂災害などに警戒が必要です。
前線が南下する今夜以降は7月に水害に見舞われた秋田県や山形県でも雨の強まる可能性があるため、今後の情報に注意をしてください。
» 全国の週間天気予報» ピンポイント週間天気予報
台風の名前
台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風10号の名前「サンサン(Shanshan/珊珊)」は香港が提案した名称で、少女の名前が由来です。
» 関連記事「台風の名前はどうやって決める?日本など提案のアジア名140個の呼名リスト」
» レーダー 台風モードをアプリで見る» レーダー 台風モード
台風10号の名前「サンサン(Shanshan/珊珊)」は香港が提案した名称で、少女の名前が由来です。
» 関連記事「台風の名前はどうやって決める?日本など提案のアジア名140個の呼名リスト」
» レーダー 台風モードをアプリで見る» レーダー 台風モード