だいごじ醍醐寺の桜
最終取材日:4月11日
葉桜
つぼみ
開花
満開
葉桜
※ この名所は(シダレザクラ)の予測・取材を行っています
天気予報
1時間ごと
3時間ごと
週間天気
日 | {{item.date}}{{item.youbi_str}} |
時 | {{item.time}} |
天気 | |
気温℃ | {{item.temp}} |
日 | {{item.date}}{{item.youbi_str}} |
時 | {{item.time}} |
天気 | |
気温℃ | {{item.temp}} |
日 | {{item.date}}{{item.youbi_str}} |
天気 | |
最高℃ | {{item.high}} |
最低℃ | {{item.low}} |
見どころ紹介
※今年も新型コロナウイルス感染拡大防止等の影響で、すぐに情報が更新されない場合がございます。開園時間・休園日などの情報は各名所の公式サイトと合わせてご確認ください。

874年創建の世界文化遺産で、豊臣秀吉が「醍醐の花見」を行ったことでも知られる桜の名所。国宝の五重塔などが立ち並ぶ境内に、しだれ桜、ソメイヨシノ、山桜、八重桜など、約700本に及ぶ桜が咲き誇る。
-
例年の見頃
-
3月下旬〜4月上旬
-
桜の種類
-
シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ハクサンオオテマリ
-
桜の本数
-
約700本
-
ライトアップ
-
なし
-
名所に関する情報
-
さくら名所100選
世界遺産
桜並木
-
お花見期間の
混雑度 -
平日:意識すればソーシャルディスタンスが取れる密度
休日:意識すればソーシャルディスタンスが取れる密度※2019年(新型コロナウイルス流行前)までのお花見期間の混雑度です
-
所在地
-
〒601-1325
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 -
入場時間
-
9:00〜17:00(拝観受付・各所入場終了は閉門30分前)
-
入場料
-
三宝院庭園・伽藍・霊宝館庭園1500円、三宝院御殿特別拝観500円ほか※季節で変動あり
-
お問い合わせ
-
醍醐寺
TEL:075-571-0002 -
交通案内
-
電車
地下鉄東西線醍醐駅下車2番出口より徒歩 (10分)
車
名神高速京都東ICより (20分)
阪神高速京都線山科出入口より (15分)駐車場
あり(有料、100台)※ただし春の季節は、大変混雑が予想されます。公共交通機関をご利用下さい。