南シナ海で新たな台風発生予想 沖縄は影響注意 台風3号は日本の東で発達

2025-07-04 16:05 ウェザーニュース

シェアする
x_shareline_share
copy_share
シェアする
x_shareline_share
copy_share
台風3号(ムーン)は日本の東でやや発達する見込みですが、この先は日本への影響はない見込みです。

台風3号とは別に南シナ海に熱帯低気圧があり、気象庁は「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表しています。今後の進路にご注意ください。次に発生すると「台風4号」と呼ばれることになります。
▼台風3号 7月4日(金)15時
 中心位置   日本の東
 大きさ階級  //
 強さ階級   //
 移動     北北東 10 km/h
 中心気圧   996 hPa
 最大風速   20 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 30 m/s

▼熱帯低気圧 7月4日(金)15時
 中心位置   南シナ海
 移動     西 ゆっくり
 中心気圧   1000 hPa
 最大風速   15 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 23 m/s
実況・予想天気図実況・予想天気図
最新の台風情報最新の台風情報

台湾の南の熱帯低気圧は沖縄に影響の可能性も

今日4日(金)3時に南シナ海に発生した熱帯低気圧は、今後も勢力を強めて台風に発達する可能性がでてきました。周辺海域の海面水温は平年並みか若干低く、フィリピン・ルソン島や台湾などの陸地の近くを進むこともあり、急速な発達はない見込みです。

ただ、来週にかけて台湾付近から東シナ海方面に進んで、進路によっては沖縄に湿った空気が流れ込みやすくなり、強い雨を降らせる可能性もあります。周辺の海域では波も高くなるため、今後の情報に注意が必要です。
ひまわり9号衛星雲画像ひまわり9号衛星雲画像
レーダー 風モード(ウィンドフロー)をアプリで見るレーダー 風モード(ウィンドフロー)

いよいよ本格台風シーズン 発生しやすい環境が整う

平年の台風発生数
次に台風が発生すると、昨日7月3日(木)に発生した台風3号以来です。今年4つめ・今月2つめの台風で、台風4号と呼ばれることになります。台風発生数の平年値を見ると、7月は平均3.7個と一気に発生数が増える時期であることがわかります。

現時点でも台風3号や南シナ海の熱帯低気圧とは別に、フィリピンの東の海上にも雲のまとまりがあり、今後も熱帯低気圧や台風の発生が続くおそれがあります。

本格的な台風シーズンの幕開けですので、台風対策・大雨対策を整えておくようにしてください。
最新の台風情報最新の台風情報
気圧変化·頭痛対策の参考に<天気痛予報>

台風の名前

北西太平洋や南シナ海で発生した台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。

台風3号の名前「ムーン(Mun)」はミクロネシアが提案した名称で、ヤップ語の「6月」の意味です。
関連記事「台風の名前はどうやって決める?日本など提案のアジア名140個の呼名リスト」
レーダー 台風モードをアプリで見るレーダー 台風モード

リンク ウェザーニュースアプリをDLリンク 台風アラーム

ウェザーニュースアプリでお天気アラームを設定すると、今いる場所の天気・台風・地震・津波などの情報をいち早くプッシュ通知で受け取れます。

シェアする
x_shareline_share
copy_share

お天気ニュース

各エリアの天気予報

アクセスランキング

アメダスランキング

気温

降水量

湿度

  • 順位

    地点

    観測値

    ()

    ()

    ()

    ()

    ()

    ()

警報・注意報の履歴

お天気ニュース

ウェザーニュース公式SNS
  • https://gvs.weathernews.jp/onebox/img/sns_facebook.svg
  • https://gvs.weathernews.jp/onebox/img/sns_x.svg
  • https://gvs.weathernews.jp/onebox/img/sns_line.svg
  • https://gvs.weathernews.jp/onebox/img/sns_youtube.svg
  • https://gvs.weathernews.jp/onebox/img/sns_insta.webp
  • https://gvs.weathernews.jp/onebox/img/sns_tiktok.svg