小笠原近海で台風発生予想 東日本に雨をもたらす 次に発生すると“台風2号”

2025-06-22 16:04 ウェザーニュース

シェアする
x_shareline_share
copy_share
シェアする
x_shareline_share
copy_share
6月22日(日)15時現在、小笠原近海で発達中の熱帯低気圧について、気象庁は「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表しました。次に台風が発生すると台風2号と呼ばれることになります。

北上の過程で勢力を落とし熱帯低気圧に変わる予想ですが、雨雲のもととなる湿った空気を東日本にもたらします。
▼熱帯低気圧 6月22日(日)15時
 中心位置   小笠原近海
 移動     北西 ゆっくり
 中心気圧   1008 hPa
 最大風速   15 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 23 m/s
実況・予想天気図実況・予想天気図
最新の台風情報最新の台風情報

伊豆諸島で勢力を落とす予想 湿った空気が梅雨前線に

今日22日(日)3時に発生したこの熱帯低気圧は、今後やや勢力を強めて、一時的に台風に発達する可能性がでてきました。ただ、発達に適した環境は小笠原近海に限られていて、北上とともに勢力を落とす見通しです。伊豆諸島に北上してくる頃には熱帯低気圧になる予想です。

一方で、この熱帯低気圧が太平洋高気圧の縁辺をまわって北上する過程で、暖かく湿った空気が東日本方面に流れ込むことが予想されます。25日(水)頃は梅雨前線の活動に作用して雨雲が発達しやすくなる可能性があるため、今後の情報にご注意ください。
ひまわり9号衛星雲画像ひまわり9号衛星雲画像
レーダー 風モード(ウィンドフロー)をアプリで見るレーダー 風モード(ウィンドフロー)

本格的な台風シーズンの幕開け

平年の台風発生数
次に台風が発生すると、6月11日(水)に発生した台風1号以来で、およそ2週間ぶりです。今年2つめ・今月2つめの台風で、台風2号と呼ばれることになります。

台風発生数の平年値を見ると、6月以降は台風が複数個発生してもおかしくない時期ということがわかります。今年も6月末頃からはモンスーントラフと呼ばれる台風の発生しやすい領域が形成される可能性があります。

さらに、7月にかけては梅雨前線の活動も活発になる時期ですので、台風対策・大雨対策を整えておくようにしてください。
最新の台風情報最新の台風情報
気圧変化·頭痛対策の参考に<天気痛予報>

リンク ウェザーニュースアプリをDLリンク 台風アラーム

ウェザーニュースアプリでお天気アラームを設定すると、今いる場所の天気・台風・地震・津波などの情報をいち早くプッシュ通知で受け取れます。

シェアする
x_shareline_share
copy_share

お天気ニュース

各エリアの天気予報

アクセスランキング

アメダスランキング

気温

降水量

湿度

  • 順位

    地点

    観測値

    ()

    ()

    ()

    ()

    ()

    ()

警報・注意報の履歴

お天気ニュース

ウェザーニュース公式SNS
  • https://gvs.weathernews.jp/onebox/img/sns_facebook.svg
  • https://gvs.weathernews.jp/onebox/img/sns_x.svg
  • https://gvs.weathernews.jp/onebox/img/sns_line.svg
  • https://gvs.weathernews.jp/onebox/img/sns_youtube.svg
  • https://gvs.weathernews.jp/onebox/img/sns_insta.webp
  • https://gvs.weathernews.jp/onebox/img/sns_tiktok.svg