鎌倉や京都などでも今が見頃! 今週末のおすすめ紫陽花スポット
関東地方
・雨引観音(雨引山楽法寺)(茨城)
境内では100種5000株のあじさいが栽培されており、その中には当山で命名した新品種の『雨引の聖』も含まれます。花を池に浮かべるライトアップされる「水中華」は7月6日まで。あじさい祭りは7/20(日)まで開催。
・あしかがフラワーパーク(栃木)
20万本の花菖蒲と約1500株のあじさいが園内を青と白に染め上げる。しっとりと涼しげな青と白の静穏の世界に身をゆだねると、心が安らぎます。
・ふじとあじさいの道(埼玉)
全長約1.5kmの遊歩道に咲き誇るあじさいが、全体的に見ごろを迎えています。
・清水公園(千葉)
初夏の「花ファンタジア」ではアナベルやカシワバアジサイなど爽やかな白のアジサイ(見ごろ・5月中旬~6月中旬)をはじめ、水辺ではスイレンが観賞できます。
・円覚寺(神奈川)
境内は山門から仏殿にかけての右側の通路は、色とりどりのアジサイに彩られています。鷺池(びゃくろち)のほとりのアジサイも見頃です。
・高幡不動尊(真言宗智山派)(東京)
住職が集めためずらしい品種や参拝者の奉納で約250種、7800株ほどに増えた紫陽花が、色とりどりに咲き誇ります。30日(月)にかけて「あじさいまつり」が行われます。
・神代植物公園(東京)
ヤマアジサイ、ガクアジサイなどの園芸品種が6月上旬から7月上旬頃までお楽しみいただけます。
関東のあじさい名所情報
<週末の天気見解>
21日(土)は晴れて日差しが届きます。気温も上がり、厳しい暑さに。お出かけの際は、帽子や日傘などで暑さ対策をしっかりと行なってください。紫外線対策も忘れずに。
22日(日)は午前中は日差しが届いても午後は天気下り坂。雨の降る可能性があるので、折りたたみ傘をお持ちください。
境内では100種5000株のあじさいが栽培されており、その中には当山で命名した新品種の『雨引の聖』も含まれます。花を池に浮かべるライトアップされる「水中華」は7月6日まで。あじさい祭りは7/20(日)まで開催。
・あしかがフラワーパーク(栃木)
20万本の花菖蒲と約1500株のあじさいが園内を青と白に染め上げる。しっとりと涼しげな青と白の静穏の世界に身をゆだねると、心が安らぎます。
・ふじとあじさいの道(埼玉)
全長約1.5kmの遊歩道に咲き誇るあじさいが、全体的に見ごろを迎えています。
・清水公園(千葉)
初夏の「花ファンタジア」ではアナベルやカシワバアジサイなど爽やかな白のアジサイ(見ごろ・5月中旬~6月中旬)をはじめ、水辺ではスイレンが観賞できます。
・円覚寺(神奈川)
境内は山門から仏殿にかけての右側の通路は、色とりどりのアジサイに彩られています。鷺池(びゃくろち)のほとりのアジサイも見頃です。
・高幡不動尊(真言宗智山派)(東京)
住職が集めためずらしい品種や参拝者の奉納で約250種、7800株ほどに増えた紫陽花が、色とりどりに咲き誇ります。30日(月)にかけて「あじさいまつり」が行われます。
・神代植物公園(東京)
ヤマアジサイ、ガクアジサイなどの園芸品種が6月上旬から7月上旬頃までお楽しみいただけます。
関東のあじさい名所情報
<週末の天気見解>
21日(土)は晴れて日差しが届きます。気温も上がり、厳しい暑さに。お出かけの際は、帽子や日傘などで暑さ対策をしっかりと行なってください。紫外線対策も忘れずに。
22日(日)は午前中は日差しが届いても午後は天気下り坂。雨の降る可能性があるので、折りたたみ傘をお持ちください。
中部地方
・三島スカイウォーク(静岡)
約7000平方メートルの広範囲にあじさいが咲いています。全体的な見頃はこれからとなりますが、場所によっては既に見頃となっているところもあるようです。
・足羽山公園(福井)
標高116mの足羽山全体が公園となっています。桜の名所として名高い公園だが、福井市の花「あじさい」も見事です。公園全体では、約11000株の花が咲き誇ります。あじさいは日当たりの良い所から見頃となってきています。
・本光寺(愛知)
「三河のあじさい寺」と呼ばれる本光寺は15種類、約1万株のアジサイが美しい花を咲かせます。特に参道入口から山門に通ずる石畳の両側に赤や青、紫色のアジサイの花に包まれて、訪れた人の心を癒してくれます。
中部のあじさい名所情報
<週末の天気見解>
21日(土)は晴れて日差しが届きます。気温も上がり、厳しい暑さに。お出かけの際は、帽子や日傘などで暑さ対策をしっかりと行なってください。紫外線対策も忘れずに。
22日(日)は日差しのチャンスはあるものの、雨の降る可能性あり。お出かけには折りたたみ傘をお持ちください。
約7000平方メートルの広範囲にあじさいが咲いています。全体的な見頃はこれからとなりますが、場所によっては既に見頃となっているところもあるようです。
・足羽山公園(福井)
標高116mの足羽山全体が公園となっています。桜の名所として名高い公園だが、福井市の花「あじさい」も見事です。公園全体では、約11000株の花が咲き誇ります。あじさいは日当たりの良い所から見頃となってきています。
・本光寺(愛知)
「三河のあじさい寺」と呼ばれる本光寺は15種類、約1万株のアジサイが美しい花を咲かせます。特に参道入口から山門に通ずる石畳の両側に赤や青、紫色のアジサイの花に包まれて、訪れた人の心を癒してくれます。
中部のあじさい名所情報
<週末の天気見解>
21日(土)は晴れて日差しが届きます。気温も上がり、厳しい暑さに。お出かけの際は、帽子や日傘などで暑さ対策をしっかりと行なってください。紫外線対策も忘れずに。
22日(日)は日差しのチャンスはあるものの、雨の降る可能性あり。お出かけには折りたたみ傘をお持ちください。
近畿地方
・三室戸寺(京都)
幻の紫陽花・七段花を含む、50種20000株のあじさいが杉木立を彩り、『あじさい寺』とも称されています。今週末の21日(土)、22日(日)はライトアップも予定されています。
・京都府立植物園(京都)
約180品種2500株という品種数の多さ。セイヨウアジサイを作出するもとになった古品種(ロゼアなど)があります。
近畿のあじさい名所情報
<週末の天気見解>
21日(土)は晴れて日差しが届きます。気温も上がり、厳しい暑さに。お出かけの際は、帽子や日傘などで暑さ対策をしっかりと行なってください。紫外線対策も忘れずに。
22日(日)は日差しのチャンスはあるものの、雨の降る可能性あり。お出かけには折りたたみ傘をお持ちください。
幻の紫陽花・七段花を含む、50種20000株のあじさいが杉木立を彩り、『あじさい寺』とも称されています。今週末の21日(土)、22日(日)はライトアップも予定されています。
・京都府立植物園(京都)
約180品種2500株という品種数の多さ。セイヨウアジサイを作出するもとになった古品種(ロゼアなど)があります。
近畿のあじさい名所情報
<週末の天気見解>
21日(土)は晴れて日差しが届きます。気温も上がり、厳しい暑さに。お出かけの際は、帽子や日傘などで暑さ対策をしっかりと行なってください。紫外線対策も忘れずに。
22日(日)は日差しのチャンスはあるものの、雨の降る可能性あり。お出かけには折りたたみ傘をお持ちください。
中国・四国地方
・ときわ公園(山口)
約1500株のアジサイが華やかに彩る「あじさい苑」。付近には「しょうぶ苑」やスイレンの池があり、アジサイ、ショウブ、スイレンが同時に開花する様は、初夏の風物詩となっています。
・高知県立牧野植物園(高知)
植物園内の南園を中心に、多種多様なアジサイの仲間がご覧いただけます。60年以上前の開園当初から残る石垣などととともに、その趣をお楽しみください。
・松山総合公園(愛媛)
園内には約3500株、さくらの丘の東側のあじさい園には約1500株植栽されており、ヤマアジサイ・ヒメアジサイ・ガクアジサイ等の20品種が鮮やかに咲きます。
・紫雲出山(香川)
自然豊かな遊歩道を歩きながら山頂を目指せば、息をのむほど美しい瀬戸内海の風景が広がる県内屈指の美観スポットです。また、春には桜、初夏にはアジサイと四季折々の花が美しく山を彩ります。
中国地方のあじさい名所情報
四国地方のあじさい名所情報
<週末の天気見解>
21日(土)は天気下り坂。段々と雨が降り出します。お出かけの際は、雨具をお持ちください。
22日(日)も雨が降り、強雨や雷雨になるおそれがあります。ジメジメ、ムシムシとした体感です。
約1500株のアジサイが華やかに彩る「あじさい苑」。付近には「しょうぶ苑」やスイレンの池があり、アジサイ、ショウブ、スイレンが同時に開花する様は、初夏の風物詩となっています。
・高知県立牧野植物園(高知)
植物園内の南園を中心に、多種多様なアジサイの仲間がご覧いただけます。60年以上前の開園当初から残る石垣などととともに、その趣をお楽しみください。
・松山総合公園(愛媛)
園内には約3500株、さくらの丘の東側のあじさい園には約1500株植栽されており、ヤマアジサイ・ヒメアジサイ・ガクアジサイ等の20品種が鮮やかに咲きます。
・紫雲出山(香川)
自然豊かな遊歩道を歩きながら山頂を目指せば、息をのむほど美しい瀬戸内海の風景が広がる県内屈指の美観スポットです。また、春には桜、初夏にはアジサイと四季折々の花が美しく山を彩ります。
中国地方のあじさい名所情報
四国地方のあじさい名所情報
<週末の天気見解>
21日(土)は天気下り坂。段々と雨が降り出します。お出かけの際は、雨具をお持ちください。
22日(日)も雨が降り、強雨や雷雨になるおそれがあります。ジメジメ、ムシムシとした体感です。
九州地方
・臼杵石仏(大分)
国宝臼杵石仏の最後の階段を下って、化粧の井戸方面に進むと、地域の方がボランティアで植えてくれた数種類の紫陽花を見ることができます。カラフルなものに加え、何層にも折り重なったものや、星型のもの、短い距離の間にたくさんの種類があります。
・金山アジサイ園(福岡)
福岡県のほぼ中央、田川盆地の北西に位置する「金山アジサイ園」。筑豊地区を横断する国道201号飯塚庄内田川バイパスの筑豊烏尾トンネル近くの斜面にあります。
・都井岬(宮崎)
国の天然記念物に指定される日本在来馬「御崎馬(みさきうま)」が約100頭ほど生息。青い海を臨む緑の草原に、野生馬の群れとあわせて地元の有志が植栽した約1万本のアジサイを鑑賞することができます。
九州のあじさい名所情報
<週末の天気見解>
21日(土)の瀬戸内側は日差しが届くものの、太平洋側は雨が降ったり止んだり。
22日(日)は雨が降りやすくなります。お出かけの際は、雨具をお持ちください。ジメジメ、ムシムシとした体感です。
GPS検索 ピンポイント2週間天気予報ピンポイント2週間天気予報
「あじさい絶景写真館」
国宝臼杵石仏の最後の階段を下って、化粧の井戸方面に進むと、地域の方がボランティアで植えてくれた数種類の紫陽花を見ることができます。カラフルなものに加え、何層にも折り重なったものや、星型のもの、短い距離の間にたくさんの種類があります。
・金山アジサイ園(福岡)
福岡県のほぼ中央、田川盆地の北西に位置する「金山アジサイ園」。筑豊地区を横断する国道201号飯塚庄内田川バイパスの筑豊烏尾トンネル近くの斜面にあります。
・都井岬(宮崎)
国の天然記念物に指定される日本在来馬「御崎馬(みさきうま)」が約100頭ほど生息。青い海を臨む緑の草原に、野生馬の群れとあわせて地元の有志が植栽した約1万本のアジサイを鑑賞することができます。
九州のあじさい名所情報
<週末の天気見解>
21日(土)の瀬戸内側は日差しが届くものの、太平洋側は雨が降ったり止んだり。
22日(日)は雨が降りやすくなります。お出かけの際は、雨具をお持ちください。ジメジメ、ムシムシとした体感です。
GPS検索 ピンポイント2週間天気予報ピンポイント2週間天気予報
「あじさい絶景写真館」
お天気ニュース
各エリアの天気予報
アクセスランキング
アメダスランキング
気温
降水量
風
湿度
順位
地点
観測値
警報・注意報の履歴
お天気ニュース
- 天気メニュー
- 防災・減災メニュー
- 自然・季節・レジャー情報
- 便利なメニュー