太陽の周りに虹色の環
「ハロ」は、上空の高いところに太陽が透けて見えるくらいの薄い雲が広がっているときに、太陽の周りにボンヤリと見えるリング状の明るい部分のことを指します。暈(かさ)や日暈(ひがさ)とも呼ばれる虹色現象です。通常の虹とは違い、薄い雲の構成する六角柱状の氷の粒が太陽の光を屈折させることで、光の強い部分が環状に見られます。
この六角柱状の氷晶が横に寝た状態に揃っていると、タンジェントアークと呼ばれる、虹色の光の帯に見えるようになります。
タンジェントアークは太陽高度によって見た目の形状が変わり、高度が低いうちはタンジェントアーク、太陽が高くなると外接ハロになり、より高いとハロとほぼ同じ円形に見えます。タンジェントアークはハロの上下に接する弧状に見える現象、外接ハロは上下のタンジェントアークがつながった楕円形に見える現象です。
今回はこの楕円形の「外接ハロ」がハロに重なっていることで、クッキリとした虹色に見えていると考えられます。
この先の「雲量」予想マップ
この六角柱状の氷晶が横に寝た状態に揃っていると、タンジェントアークと呼ばれる、虹色の光の帯に見えるようになります。
タンジェントアークは太陽高度によって見た目の形状が変わり、高度が低いうちはタンジェントアーク、太陽が高くなると外接ハロになり、より高いとハロとほぼ同じ円形に見えます。タンジェントアークはハロの上下に接する弧状に見える現象、外接ハロは上下のタンジェントアークがつながった楕円形に見える現象です。
今回はこの楕円形の「外接ハロ」がハロに重なっていることで、クッキリとした虹色に見えていると考えられます。
この先の「雲量」予想マップ
雨の心配は少ない
現在見えているハロは大陸から東に進む気圧の谷の影響で発生した上空の薄雲によって見られたものと考えられます。
「ハロ」は天気下り坂のサインといわれることがありますが、今日の北海道は雲の広がる時間帯もあるものの、昼間は雨の心配は少なく穏やかな空が広がる予想です。
GPS検索 ピンポイント天気予報ピンポイント天気予報
「ハロ」は天気下り坂のサインといわれることがありますが、今日の北海道は雲の広がる時間帯もあるものの、昼間は雨の心配は少なく穏やかな空が広がる予想です。
GPS検索 ピンポイント天気予報ピンポイント天気予報
お天気ニュース
各エリアの天気予報
アクセスランキング
アメダスランキング
気温
降水量
風
湿度
順位
地点
観測値
警報・注意報の履歴
お天気ニュース
- 天気メニュー
- 防災・減災メニュー
- 自然・季節・レジャー情報
- 便利なメニュー