5月も台風1号の発生はなし 2016年以来9年ぶりの遅さ
2025-05-31 14:07 ウェザーニュース
5月まで台風発生なしは7回目
今年は現時点で台風1号が発生していません。平年の台風の発生数は1〜3月が0.3個、4月が0.6個、5月が1.0個で、5月までに1〜2個程度発生するのが平均的です。
2001年以降の月別の発生数を見ると、近年は台風の発生が遅く、昨年も4月までは発生がありませんでした。ただ、5月まで発生がないのは2016年以来9年ぶりで、1951年の統計開始以来では7回目になります。
ひまわり9号衛星雲画像ひまわり9号衛星雲画像
2001年以降の月別の発生数を見ると、近年は台風の発生が遅く、昨年も4月までは発生がありませんでした。ただ、5月まで発生がないのは2016年以来9年ぶりで、1951年の統計開始以来では7回目になります。
ひまわり9号衛星雲画像ひまわり9号衛星雲画像
6月以降は平年並みの発生を予想
台風の発生が多い南シナ海やフィリピンの東の海上の対流活動は平年並みかやや不活発になっていて、積乱雲が発達しにくい状況です。太平洋高気圧の勢力が平年よりも強いことも影響しているとみられます。今日の衛星画像でもフィリピンの東に目立った雲はみられません。
ただ、台風の発生が遅いからといって、台風の発生数全体が少なくなるわけではなく、2016年は8月、9月に多く発生して年間では26個とほぼ平年並みでした。
ウェザーニューズで全世界の熱帯低気圧を監視しているグローバルストームセンターの見解では、今年の台風発生数は平年並みかやや少ない見通しです。6月以降だけで見た場合はほぼ平年並みの発生数になるとみられますので、例年通りの警戒は必要になってきます。
レーダー 風モード(ウィンドフロー)をアプリで見るレーダー 風モード(ウィンドフロー)
ただ、台風の発生が遅いからといって、台風の発生数全体が少なくなるわけではなく、2016年は8月、9月に多く発生して年間では26個とほぼ平年並みでした。
ウェザーニューズで全世界の熱帯低気圧を監視しているグローバルストームセンターの見解では、今年の台風発生数は平年並みかやや少ない見通しです。6月以降だけで見た場合はほぼ平年並みの発生数になるとみられますので、例年通りの警戒は必要になってきます。
レーダー 風モード(ウィンドフロー)をアプリで見るレーダー 風モード(ウィンドフロー)
出典・参考
気象衛星画像:NICT 情報通信研究機構
お天気ニュース
各エリアの天気予報
アクセスランキング
アメダスランキング
気温
降水量
風
湿度
順位
地点
観測値
警報・注意報の履歴
お天気ニュース
- 天気メニュー
- 防災・減災メニュー
- 自然・季節・レジャー情報
- 便利なメニュー