西日本、東日本で続々とあじさい開花発表 見頃シーズン到来
高松では8年ぶりの開花発表
先月30日の愛媛県松山市を皮切りに、全国の気象台は続々とあじさい真花の開花を発表しています。
庁舎の移転に伴う標本木の移植作業により、2017年以降開花が発表されていなかった香川県高松でも、今月10日(火)に8年ぶりに開花が発表されました。また16日(月)には、埼玉県熊谷で2年ぶりに開花発表がありました。
この3日間は静岡や横浜など8地点で真花の開花発表がありました。今週から来週にかけては東北南部や長野で、6月末から7月にかけては札幌など北海道でも、段々とあじさいが開花していく予想です。
全国のあじさい開花実況
北日本のあじさい開花予想
庁舎の移転に伴う標本木の移植作業により、2017年以降開花が発表されていなかった香川県高松でも、今月10日(火)に8年ぶりに開花が発表されました。また16日(月)には、埼玉県熊谷で2年ぶりに開花発表がありました。
この3日間は静岡や横浜など8地点で真花の開花発表がありました。今週から来週にかけては東北南部や長野で、6月末から7月にかけては札幌など北海道でも、段々とあじさいが開花していく予想です。
全国のあじさい開花実況
北日本のあじさい開花予想
各地で見頃、真花開花の報告が急増
ウェザーニュースでは、周辺のあじさいの「色づきの状況」と「真花の開花状況」について、5月中旬からスマホアプリの利用者を対象に繰り返し調査を行なっています。
6月14日〜17日に実施した調査では、各地で順調に色づきや開花が進んでいる様子がみえました。
色づき状況は、関東、東海、西日本ではほとんどのところで「まもなく見頃」「見頃」の回答割合が一番多くなっています。また、北陸や東北南部でも色づきが始まっているようです。前週の調査結果と比較しても、割合が大きく増えていることがわかります。
あじさいの色づき状況(見頃+まもなく見頃)
※括弧内は前回のアンケート結果です。
■まり咲き
全国 73% (50%)
北海道 1% (0%)
東北 6% (2%)
関東 84% (62%)
甲信 37% (9%)
北陸 19% (8%)
東海 87% (59%)
近畿 83% (55%)
中国 74% (34%)
四国 83% (48%)
九州 93% (68%)
沖縄 100% (83%)
■額咲き
全国 77% (54%)
北海道 0.9% (0.4%)
東北 8% (2%)
関東 89% (66%)
甲信 43% (11%)
北陸 15% (6%)
東海 91% (64%)
近畿 86% (60%)
中国 80% (41%)
四国 88% (55%)
九州 93% (77%)
沖縄 100% (94%)
» 関連ウェザーリポート「あじさい絶景写真館」
6月14日〜17日に実施した調査では、各地で順調に色づきや開花が進んでいる様子がみえました。
色づき状況は、関東、東海、西日本ではほとんどのところで「まもなく見頃」「見頃」の回答割合が一番多くなっています。また、北陸や東北南部でも色づきが始まっているようです。前週の調査結果と比較しても、割合が大きく増えていることがわかります。
あじさいの色づき状況(見頃+まもなく見頃)
※括弧内は前回のアンケート結果です。
■まり咲き
全国 73% (50%)
北海道 1% (0%)
東北 6% (2%)
関東 84% (62%)
甲信 37% (9%)
北陸 19% (8%)
東海 87% (59%)
近畿 83% (55%)
中国 74% (34%)
四国 83% (48%)
九州 93% (68%)
沖縄 100% (83%)
■額咲き
全国 77% (54%)
北海道 0.9% (0.4%)
東北 8% (2%)
関東 89% (66%)
甲信 43% (11%)
北陸 15% (6%)
東海 91% (64%)
近畿 86% (60%)
中国 80% (41%)
四国 88% (55%)
九州 93% (77%)
沖縄 100% (94%)
» 関連ウェザーリポート「あじさい絶景写真館」
西〜東日本はほとんどで2、3輪以上咲く
開花の割合は、関東から西日本は「2、3輪以上咲いてる」の回答が最も多く、各地で順調に開花が進んでいることがわかりました。
前回実施したあじさいの開花状況のアンケートの「2、3輪以上咲いてる」の回答割合と比較すると、1週間でまり咲きが16ポイント、がく咲きが13ポイント増えました。特に北陸や東北地方で大きく開花割合が増えました。
アジサイ(てまり咲き)とガクアジサイ(額咲き)の数字を比較すると、ガクアジサイ(額咲き)の方が開花の割合が多い傾向にあります。
関連記事「紫陽花の”花”はどこにある?真花とは」
前回実施したあじさいの開花状況のアンケートの「2、3輪以上咲いてる」の回答割合と比較すると、1週間でまり咲きが16ポイント、がく咲きが13ポイント増えました。特に北陸や東北地方で大きく開花割合が増えました。
アジサイ(てまり咲き)とガクアジサイ(額咲き)の数字を比較すると、ガクアジサイ(額咲き)の方が開花の割合が多い傾向にあります。
関連記事「紫陽花の”花”はどこにある?真花とは」
見頃を迎えている名所も 週末にかけての天気は?
「2、3輪以上咲いてる」の割合が多い西日本から東日本では、見頃を迎えている名所が増えています。
近くのあじさい名所と天気
週後半にかけては、北日本から西日本の広い範囲で日差しが届いて、夏を感じさせる天気になる予想です。
今週末は北日本や北陸、西日本の日本海側では雨の降りやすい天気となりそうです。太平洋側では雲が広がりやすく、梅雨らしい天気が戻ってきそうです。
各地、梅雨空の下であじさい探索を楽しむことができそうですが、局地的には雨が強まる可能性もあるため今後の予報を随時ご確認ください。
また、週末にかけて引き続き気温の高い日が続きます。あじさい鑑賞でお出かけする際は、晴れていなくても油断せず、こまめに水分補給をするなどしっかりと熱中症対策を行なってください。
GPS検索 ピンポイント2週間天気予報ピンポイント2週間天気予報
近くのあじさい名所と天気
週後半にかけては、北日本から西日本の広い範囲で日差しが届いて、夏を感じさせる天気になる予想です。
今週末は北日本や北陸、西日本の日本海側では雨の降りやすい天気となりそうです。太平洋側では雲が広がりやすく、梅雨らしい天気が戻ってきそうです。
各地、梅雨空の下であじさい探索を楽しむことができそうですが、局地的には雨が強まる可能性もあるため今後の予報を随時ご確認ください。
また、週末にかけて引き続き気温の高い日が続きます。あじさい鑑賞でお出かけする際は、晴れていなくても油断せず、こまめに水分補給をするなどしっかりと熱中症対策を行なってください。
GPS検索 ピンポイント2週間天気予報ピンポイント2週間天気予報
お天気ニュース
各エリアの天気予報
アクセスランキング
アメダスランキング
気温
降水量
風
湿度
順位
地点
観測値
警報・注意報の履歴
お天気ニュース
- 天気メニュー
- 防災・減災メニュー
- 自然・季節・レジャー情報
- 便利なメニュー