なぜ「光害」は蛍にとって大敵なの? 蛍鑑賞で注意すべきマナーとNG行動
2025-05-25 05:10 ウェザーニュース
蛍の鑑賞で絶対に注意したい光害
蛍には「光害」がいちばんの大敵とされています。懐中電灯などの光を当てると、蛍の求愛行動に悪影響を与えるという理由を教えて頂けますか。
「蛍はオスとメスが発光によってのみ、お互いを認識することができ、コミュニケーションを図って交尾に至っているとされています。
蛍は周囲が明るいとお互いの光を認識することができなくなってしまいます。ゲンジボタルの場合、光の照度が0.1ルクスで求愛行動が阻害(そがい)されてしまいます。満月の光は0.25ルクスですから、これを上回っています」(古河さん)
懐中電灯の照度はどの程度のものなのでしょうか。
「一般的な懐中電灯を光源として放たれる光の全量(光束)は200ルーメンです。この光が5m先を照らすと1.27ルクス、10m先でも0.32ルクスになります。
蛍の発生期間である3週間のうち、繁殖活動は2週間で、メスはオスより遅れて発生します。しかし、『月が明るい』『気温が17℃以下と低い』『風が強い』という条件のうち、どれか1つでも当てはまれば、求愛できる日数が7日間以下になってしまう場合もあります」(古河さん)
「蛍はオスとメスが発光によってのみ、お互いを認識することができ、コミュニケーションを図って交尾に至っているとされています。
蛍は周囲が明るいとお互いの光を認識することができなくなってしまいます。ゲンジボタルの場合、光の照度が0.1ルクスで求愛行動が阻害(そがい)されてしまいます。満月の光は0.25ルクスですから、これを上回っています」(古河さん)
懐中電灯の照度はどの程度のものなのでしょうか。
「一般的な懐中電灯を光源として放たれる光の全量(光束)は200ルーメンです。この光が5m先を照らすと1.27ルクス、10m先でも0.32ルクスになります。
蛍の発生期間である3週間のうち、繁殖活動は2週間で、メスはオスより遅れて発生します。しかし、『月が明るい』『気温が17℃以下と低い』『風が強い』という条件のうち、どれか1つでも当てはまれば、求愛できる日数が7日間以下になってしまう場合もあります」(古河さん)
光害を予防するためのポイント
光害を予防するための観察時のマナーやNG行動として、どのようなものが挙げられますか。
「基本的な行動として、暗くなる前の19時頃までには生息・観察地に入っていることです。そうすれば暗闇に目が慣れて、懐中電灯やスマホの明かりなしでも周囲を見ることができます。
暗くなって蛍の活動時間に入った時間帯に訪れる際には、必ず懐中電灯やスマホは自分の足元だけを照らすようにしてください」(古河さん)
「基本的な行動として、暗くなる前の19時頃までには生息・観察地に入っていることです。そうすれば暗闇に目が慣れて、懐中電灯やスマホの明かりなしでも周囲を見ることができます。
暗くなって蛍の活動時間に入った時間帯に訪れる際には、必ず懐中電灯やスマホは自分の足元だけを照らすようにしてください」(古河さん)
光害以外の注意事項
光害予防に加えて、心がけることはありますか。
「蛍の生息地は私有地も多いので、事前に蛍観察のための訪問が可能かどうかも確認しておいてください。観察時の服装は、蚊やマムシなどの害を避けるためにも、長袖、長ズボンがいいでしょう。
生息・観察地へ向かうときは、道以外の草むらなどに入らないようにしましょう。草むらの土壌に蛍がいて、羽化を控えている可能性があるからです。場所によってはマムシが潜んでいることもあります。
蛍は観察だけに留めて、絶対に持ち帰らないでください。“1人1匹だけ”と思っても、100人が持ち帰れば100匹の蛍が失われることになります」(古河さん)
これから6月中旬にかけて、蛍の飛翔はピークを迎えます。光害予防を第一に心がけて、自分自身の安全にも配慮しつつ、蛍観賞を楽しみましょう。
全国のほたる情報
お天気ニュース記事一覧お天気ニュース 記事一覧
「蛍の生息地は私有地も多いので、事前に蛍観察のための訪問が可能かどうかも確認しておいてください。観察時の服装は、蚊やマムシなどの害を避けるためにも、長袖、長ズボンがいいでしょう。
生息・観察地へ向かうときは、道以外の草むらなどに入らないようにしましょう。草むらの土壌に蛍がいて、羽化を控えている可能性があるからです。場所によってはマムシが潜んでいることもあります。
蛍は観察だけに留めて、絶対に持ち帰らないでください。“1人1匹だけ”と思っても、100人が持ち帰れば100匹の蛍が失われることになります」(古河さん)
これから6月中旬にかけて、蛍の飛翔はピークを迎えます。光害予防を第一に心がけて、自分自身の安全にも配慮しつつ、蛍観賞を楽しみましょう。
全国のほたる情報
お天気ニュース記事一覧お天気ニュース 記事一覧
お天気ニュース
各エリアの天気予報
アクセスランキング
アメダスランキング
気温
降水量
風
湿度
順位
地点
観測値
警報・注意報の履歴
お天気ニュース
- 天気メニュー
- 防災・減災メニュー
- 自然・季節・レジャー情報
- 便利なメニュー