どの程度で病院へ行くべき?
花粉症の重症度セルフチェック
2025-04-12 05:02 ウェザーニュース
自分の花粉症を知ることが対策の第一歩
花粉症シーズンになると、くしゃみや鼻づまりに悩まされながらも、「自分は花粉症ではない!」と唱えてはいないでしょうか。不快な症状があるのなら、自分の花粉症についてきちんと知っておくことが対策の第一歩となります。
「花粉症は、花粉が体に入ることで、くしゃみや鼻水など様々なアレルギー反応が起きる病気ですが、重症化することがあります。スギ花粉症患者の約7割が重症、または最重症とされています。
重症化すると鼻や目の症状だけでなく、頭痛や皮膚のかゆみ、胃腸の不調、イライラなども辛くなってきます。睡眠障害や、仕事や勉強、家事などの効率が低下する、記憶力が悪くなるなど、生活に深刻な支障をきたすことも珍しくありません」(川島先生)
「花粉症は、花粉が体に入ることで、くしゃみや鼻水など様々なアレルギー反応が起きる病気ですが、重症化することがあります。スギ花粉症患者の約7割が重症、または最重症とされています。
重症化すると鼻や目の症状だけでなく、頭痛や皮膚のかゆみ、胃腸の不調、イライラなども辛くなってきます。睡眠障害や、仕事や勉強、家事などの効率が低下する、記憶力が悪くなるなど、生活に深刻な支障をきたすことも珍しくありません」(川島先生)
あなたの花粉症の重症度は?
花粉症の重症度は、鼻づまりや口呼吸の回数、鼻をかむ回数かくしゃみの回数の組み合わせによりチェックします。
“いつも通りの生活”を守る
そのほか、普段の生活がきちんと保たれているかも参考になります。
「花粉症では、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、涙目など以外にも多くの症状があります。例えば、勉強・仕事・家事に支障がある、ものごとに集中しづらい、思考力や記憶力が低下する、外出を控えてしまう、人との会話がつらい、気分が晴れない、憂うつになるなどの原因となっていることがあるのです」(川島先生)
どの程度の花粉症で病院へ行くべきなのでしょうか。
「中等症以上ならば、早めに耳鼻科・耳鼻咽喉科、アレルギー科などで受診しましょう。病院では、抗ヒスタミン薬の内服や鼻噴霧用ステロイド薬などを使って、辛い症状を抑えます。
ただ、花粉症の治療薬は早くから連用することで、症状の改善率が上がることが示されています。今の状態がそれほど辛くなくても、花粉症に心当たりがあるのなら早めに医療機関で受診して、適切な治療をスタートすることをお勧めします」(川島先生)
もちろん、花粉をできるだけ体に入れないために、外出時はマスクや帽子、メガネを使ったり、帰宅時に衣服についた花粉を払う、室内の掃除をこまめにするなど、自分でできる取り組みも重要です。辛い思いをしないよう正しい花粉症対策をしていきましょう。
» ウェザーニュース 花粉飛散予想
» アプリ お天気ニュース記事一覧» お天気ニュース記事一覧
「花粉症では、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、涙目など以外にも多くの症状があります。例えば、勉強・仕事・家事に支障がある、ものごとに集中しづらい、思考力や記憶力が低下する、外出を控えてしまう、人との会話がつらい、気分が晴れない、憂うつになるなどの原因となっていることがあるのです」(川島先生)
どの程度の花粉症で病院へ行くべきなのでしょうか。
「中等症以上ならば、早めに耳鼻科・耳鼻咽喉科、アレルギー科などで受診しましょう。病院では、抗ヒスタミン薬の内服や鼻噴霧用ステロイド薬などを使って、辛い症状を抑えます。
ただ、花粉症の治療薬は早くから連用することで、症状の改善率が上がることが示されています。今の状態がそれほど辛くなくても、花粉症に心当たりがあるのなら早めに医療機関で受診して、適切な治療をスタートすることをお勧めします」(川島先生)
もちろん、花粉をできるだけ体に入れないために、外出時はマスクや帽子、メガネを使ったり、帰宅時に衣服についた花粉を払う、室内の掃除をこまめにするなど、自分でできる取り組みも重要です。辛い思いをしないよう正しい花粉症対策をしていきましょう。
» ウェザーニュース 花粉飛散予想
» アプリ お天気ニュース記事一覧» お天気ニュース記事一覧
お天気ニュース
各エリアの天気予報
アクセスランキング
アメダスランキング
気温
降水量
風
湿度
順位
地点
観測値
警報・注意報の履歴
お天気ニュース
- 天気メニュー
- 防災・減災メニュー
- 自然・季節・レジャー情報
- 便利なメニュー