非常に強い勢力で沖縄接近の予想
台風3号は本州付近に張り出している太平洋高気圧の縁をまわるように北上し、24日(水)〜25日(木)頃に沖縄の先島諸島付近を通過する可能性が高くなっています。
周辺の海面水温が高く風などの環境も発達に適しているため、勢力を急速に強める見込みです。明日22日(月)には暴風域を伴い、沖縄に近づくタイミングで非常に強い勢力まで発達することが予想されています。
沖縄では23日(火)から25日(木)頃にかけて、暴風や雨で大荒れの天気となるおそれがあるため、今後の台風情報に注意するとともに、台風対策を早めに進めるようにして下さい。
沖縄を通過後は大陸の沿岸のあたりを北上する可能性が高まっていて日本からは離れる見通しですが、台風の周囲をまわる湿った空気の影響で西日本の太平洋側などで雨が降りやすくなりそうです。雨量が多くなる可能性も考えられるため、台風の進路から離れていても油断はできません。
» レーダー 風モード(ウィンドフロー)をアプリで見る» レーダー 風モード(ウィンドフロー)
周辺の海面水温が高く風などの環境も発達に適しているため、勢力を急速に強める見込みです。明日22日(月)には暴風域を伴い、沖縄に近づくタイミングで非常に強い勢力まで発達することが予想されています。
沖縄では23日(火)から25日(木)頃にかけて、暴風や雨で大荒れの天気となるおそれがあるため、今後の台風情報に注意するとともに、台風対策を早めに進めるようにして下さい。
沖縄を通過後は大陸の沿岸のあたりを北上する可能性が高まっていて日本からは離れる見通しですが、台風の周囲をまわる湿った空気の影響で西日本の太平洋側などで雨が降りやすくなりそうです。雨量が多くなる可能性も考えられるため、台風の進路から離れていても油断はできません。
» レーダー 風モード(ウィンドフロー)をアプリで見る» レーダー 風モード(ウィンドフロー)
この図の細い線1本1本は世界各国の気象機関が計算した進路のシミュレーション結果をあらわします。アンサンブル予報という手法の過程で得られるもの(メンバー)で、想定される進路に幅があることをイメージするために掲載しています。
これらのメンバーを比較すると、沖縄の先島諸島方面に向かう傾向は概ね揃っているものの、まだ進路には若干のばらつきがあることがわかります。進路だけでなく、タイミングや勢力の予測も不確実性があります。日がたつにつれて誤差は縮小する見込みですので、今後の情報にご注意ください。
» 最大10日先まで延長 台風進路予測Max(要ログイン)
» 世界各国の進路予想(要ログイン)
これらのメンバーを比較すると、沖縄の先島諸島方面に向かう傾向は概ね揃っているものの、まだ進路には若干のばらつきがあることがわかります。進路だけでなく、タイミングや勢力の予測も不確実性があります。日がたつにつれて誤差は縮小する見込みですので、今後の情報にご注意ください。
» 最大10日先まで延長 台風進路予測Max(要ログイン)
» 世界各国の進路予想(要ログイン)
台風の暴風域に入る確率
5日先までに台風の暴風域に入る確率がが3%以上の府県予報区は以下の通りです。(気象庁)
奄美地方 3 %
沖縄本島地方 18 %
宮古島地方 63 %
八重山地方 76 %
奄美地方 3 %
沖縄本島地方 18 %
宮古島地方 63 %
八重山地方 76 %
台風の名前
台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風3号の名前「ケーミー(Gaemi)」は韓国が提案した名称で、あり(蟻)のことを指す韓国語(개미)からとられています。
» 関連記事「台風の名前はどうやって決める?日本など提案のアジア名140個の呼名リスト」
» レーダー 台風モードをアプリで見る» レーダー 台風モード
台風3号の名前「ケーミー(Gaemi)」は韓国が提案した名称で、あり(蟻)のことを指す韓国語(개미)からとられています。
» 関連記事「台風の名前はどうやって決める?日本など提案のアジア名140個の呼名リスト」
» レーダー 台風モードをアプリで見る» レーダー 台風モード
お天気ニュース
各エリアの天気予報
アクセスランキング
アメダスランキング
気温
降水量
風
湿度
順位
地点
観測値
警報・注意報の履歴
お天気ニュース
- 天気メニュー
- 防災・減災メニュー
- 自然・季節・レジャー情報
- 便利なメニュー