熱中症による救急搬送は9000人超え 猛暑で前週の4倍に
2024-07-10 12:09 ウェザーニュース
搬送者数は週末だけで4000人超
この1週間の中では搬送者数が最も多かったのは7日(日)の2,173人で、土曜日と日曜日だけで4000人を超えました。先週末は最高気温35℃以上の猛暑日地点が続出しました。特に7日(日)は静岡で40.0℃を観測するなど記録的な酷暑となり、熱中症による搬送者数が急増したことが考えられます。
この先は曇りや雨の日が続き、先週末ほど気温は上がらない予想です。ただ湿度が高いため蒸し暑く熱帯夜となる日もあるため、引き続き熱中症対策が欠かせません。
» レーダー 熱中症モードをアプリで見る» レーダー 熱中症モード
» ピンポイント週間天気予報をアプリで見る» ピンポイント週間天気予報
この先は曇りや雨の日が続き、先週末ほど気温は上がらない予想です。ただ湿度が高いため蒸し暑く熱帯夜となる日もあるため、引き続き熱中症対策が欠かせません。
» レーダー 熱中症モードをアプリで見る» レーダー 熱中症モード
» ピンポイント週間天気予報をアプリで見る» ピンポイント週間天気予報
熱中症予防のポイント
熱中症のサインとは?
暑さ指数(WBGT)とは
暑さ指数(WBGT)は国際的に用いられる指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい湿度、日射・輻射など周辺の熱環境、気温の3つの要素から計算されています。
熱中症患者発生率との相関が気温よりも良好で、暑さ指数が「厳重警戒」ランク以上だと熱中症患者が著しく増加することがわかっています。また、暑さ指数が「危険」ランクの場合は運動は原則中止すべきとされています。
» 熱中症情報 暑さ指数(WBGT)を確認
» お天気ニュース記事一覧をアプリで見る» お天気ニュース記事一覧
出典
総務省消防庁HP、環境省 熱中症環境保健マニュアル
熱中症患者発生率との相関が気温よりも良好で、暑さ指数が「厳重警戒」ランク以上だと熱中症患者が著しく増加することがわかっています。また、暑さ指数が「危険」ランクの場合は運動は原則中止すべきとされています。
» 熱中症情報 暑さ指数(WBGT)を確認
» お天気ニュース記事一覧をアプリで見る» お天気ニュース記事一覧
出典
総務省消防庁HP、環境省 熱中症環境保健マニュアル
お天気ニュース
各エリアの天気予報
アクセスランキング
アメダスランキング
気温
降水量
風
湿度
順位
地点
観測値
警報・注意報の履歴
お天気ニュース
- 天気メニュー
- 防災・減災メニュー
- 自然・季節・レジャー情報
- 便利なメニュー