やつしろじょうせき
八代城跡
- 夜桜
- 桜並木
- ライトアップあり

最終取材日:4月5日
葉桜
つぼみ
開花
満開
葉桜
※ この名所は(ソメイヨシノ)の取材を行っています。
天気予報
1時間ごと
3時間ごと
週間天気
日 | {{item.date}}{{item.youbi_str}} |
時 | {{item.time}} |
天気 | |
気温℃ | {{item.temp}} |
日 | {{item.date}}{{item.youbi_str}} |
時 | {{item.time}} |
天気 | |
気温℃ | {{item.temp}} |
日 | {{item.date}}{{item.youbi_str}} |
天気 | |
最高℃ | {{item.high}} |
最低℃ | {{item.low}} |
寄せられた桜リポート
{{norepo_text}}
見どころ紹介
{{midokoro_init}}
{{midokoro_content}}
{{midokoro_content}}
もっと見る
-
例年の見頃
-
3月下旬
-
桜の種類
-
ソメイヨシノ
-
桜の本数
-
約200本
-
ライトアップ
-
3月下旬〜4月初旬(予定)
-
名所に関する情報
-
夜桜
桜並木
ライトアップあり
-
お花見期間の
混雑度 -
平日:空いている
休日:やや混雑 -
所在地
-
〒866-0862
熊本県八代市松江城町7-34 -
入場時間
-
制限なし
-
入場料
-
無料
-
お問い合わせ
-
八代市観光・クルーズ振興課
TEL:0965-33-4115
-
交通案内
-
電車
JR八代駅よりバスで (10分)
肥薩おれんじ鉄道八代駅よりバスで (10分)車
九州道八代ICより (12分)
駐車場
隣接する市役所50台程度(無料)、その他周辺に有料、無料駐車場あり。
-
その他の
観光施設 -
八代城跡の近隣には、(1)元禄元年(1688)八代城主松井直之公が母崇芳院尼のために建てたお茶屋の【松浜軒】、(2)八代の歴史と文化を象徴する美術工芸品や歴史、財団法人松井文庫所蔵の武家コレクションを公開中の建築家・伊東豊雄デザインの【八代市立博物館】、(3)樹齢は400年近く、三斎ゆかりの名木として、熊本県天然記念物に指定されている八代城北の丸にある【臥龍梅】の咲く【松井神社】などがあります。