前の月へ May 2011 次の月へ
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

2011年05月25日

日差しの有効活用を

ホッとひと息の一杯で体と心を休めて…
「災害支援活動中は、一杯のコーヒーtimeが楽しみの一つ…。今日はカフェラテでおもてなし…。ミルクにちょっとイタズラを…。(^_^)v飲む人の気持ちをふと和らげてくれたならいいけど…。」宮城県名取市(5/25)

昼間の日向は暑いくらいでも、朝晩は冷える日も多いです。夜はユックリ体を休めて、体調を崩さないようにご注意ください。

◆日差しを有効活用
南から段々雲が広がってきますが、木曜日いっぱい雨はありません。風が爽やかで過ごしやすいですが、紫外線対策と舞い上がる砂ぼこり対策をおすすめします。金曜日から週明けまで雨が降りやすくなるので、貴重な日差しを有効活用してください。

▼午前5時36分 福島で震度5弱
『キッチンでお弁当を作っていたら地鳴りがしたので、あっくると思い、ガスを消した途端「グラグラ」と揺れました。揺れは短かったのですが、やはり怖いです。車で走行しているとアチコチに地割れや段差があるのですが、最近更にひどくなったような気がします。走行の際には気をつけて下さい。』福島県いわき市小名浜(5/25)

大きな被害の報告は届いていませんが、引き続き余震にご注意ください。
◆大潮・満潮時の浸水や冠水に注意
震災の影響で、東北~関東北部の太平洋沿岸では地盤沈下が発生。特に、宮城県牡鹿半島~岩手県南部の沿岸で推定1m以上も低くなりました。地盤沈下した場所では、満潮時間前後に浸水や冠水の可能性が高まります。車の走行など注意が必要です。特に満潮時の潮位が高くなる大潮の時期は、冠水や浸水に対して一層の注意が必要です。

各地の天気や気温は、ピンポイント天気でご確認いただけます。

【今後の余震や津波の注意点】
◆揺れたら高台へ
今後も強い余震が続く恐れがあります。海岸付近で復旧作業や家の片づけをされている方、防潮堤が破壊されている所もありますので、揺れたらすぐに近くの高台に避難して下さい。
◆急な斜面は要注意
これまでの揺れで地盤は緩んだ状態…急な斜面のすぐ下やそばには近づかないようにご注意下さい。
■引き続き、震度5以上の余震に注意
余震は収まっていく予想ですが、巨大地震であったため、今後も震度5以上やM7クラスの大きな余震に警戒が必要です。
■小さくても「ゆらゆら」とした揺れは津波に注意
小刻みに「ガタガタ」ではなく、「ゆらゆら」揺れている場合は、震源が離れており海底の場合もあるので、津波の可能性があります。
小さくても「ゆらゆら」とした揺れを感じたら、すぐに高台へ避難してください。
■現地で復旧作業にあたる方へ
大きな余震が続いていますので、地震や津波の後片付けで、家に戻る場合は、頭を守るためにヘルメットを被ったり、万が一の時のために非常食を持つなどの備えがあるとよさそうです。また、大きな余震が発生した場合は、津波を警戒し、沿岸で作業の際は高台へ避難するようにしてください。

【福島原発周辺の風向き】

【25(水)夜】
浜通りと中通りは、北からの風が吹きます。会津は南東から風の吹く所が多い予想です。
【26(木)】
県内全般に、東~南東から風(海から陸へ向かう風)が吹きます。

1時間ごとの風向きは、ピンポイント天気でご確認頂けます。


【東日本大震災調査 発表】
先日実施した東日本大震災調査の結果が発表されました。詳しくは【こちら】をご覧下さい。