関東甲信の雪は内陸部や山沿いが中心

明日2月1日(土)から明後日2日(日)にかけて日本付近を低気圧が通過します。
九州付近には南から暖かく湿った空気が流れ込むため南部を中心に雨雲が発達し、局地的に強く降る見込みです。午後は土砂降りの雨になる可能性があるため雨の降り方に注意をしてください。
2日(日)は本州の南の海上を進む予想で、太平洋側を中心に雨や雪が降りやすくなります。昨日の予測に比べると低気圧の発達が抑えられ、寒気の流入は弱まる傾向です。雪になるのは関東甲信や東海の山沿いが中心で、平野部では一時的に雪が混じる程度とみられます。
標高の高いエリアでは積雪の可能性があるため、車で移動を予定している場合は注意をしてください。
» GPS検索 ピンポイント天気予報
九州付近には南から暖かく湿った空気が流れ込むため南部を中心に雨雲が発達し、局地的に強く降る見込みです。午後は土砂降りの雨になる可能性があるため雨の降り方に注意をしてください。
2日(日)は本州の南の海上を進む予想で、太平洋側を中心に雨や雪が降りやすくなります。昨日の予測に比べると低気圧の発達が抑えられ、寒気の流入は弱まる傾向です。雪になるのは関東甲信や東海の山沿いが中心で、平野部では一時的に雪が混じる程度とみられます。
標高の高いエリアでは積雪の可能性があるため、車で移動を予定している場合は注意をしてください。
» GPS検索 ピンポイント天気予報
寒波は1週間ほど続くおそれ

南岸低気圧が去った後は寒波が襲来します。特に5日(水)から6日(木)は上空5500m付近で−36℃以下の非常に強い寒気が南下し、北日本から西日本の日本海側で雪が強まる見込みです。一部の雪雲は太平洋側まで広がり、広範囲に影響が及ぶおそれがあります。
7日(金)になると一旦ピークは過ぎるものの、その後も北日本を中心に寒気の流れ込みやすい状況が続く見込みです。
北日本の日本海側や北陸では1週間前後、雪の日が続く所があり、その分だけ積雪は大きく増えることが考えられます。記録的な大雪となるおそれがありますので、雪への対策は最大限行う必要がありそうです。
» 大雪ピンポイント影響予測(要ログイン)
» 今日・明日〜2週間先までの週間天気予報
7日(金)になると一旦ピークは過ぎるものの、その後も北日本を中心に寒気の流れ込みやすい状況が続く見込みです。
北日本の日本海側や北陸では1週間前後、雪の日が続く所があり、その分だけ積雪は大きく増えることが考えられます。記録的な大雪となるおそれがありますので、雪への対策は最大限行う必要がありそうです。
» 大雪ピンポイント影響予測(要ログイン)
» 今日・明日〜2週間先までの週間天気予報