ソラカメが捉えた決定的瞬間
2本の巨大ロール雲
2024年11月19日(火)、東京湾上空に2本のまっすぐに長く伸びる雲が出現しました。 見た目から「ロール雲」と呼ばれることも。雲が発生から消えていくまでがよくわかるのもソラカメの定点観測ならではです。
→[あわせてチェック]ウェザーリポートも多数到着
ブルーインパルスの飛行
2024年12月19日(木)、宮城県上空を飛行するブルーインパルスを捉えていました。みんなで捉えた初日の出
ご協力いただける方には事前にソラカメを東向きに変えていただき、みんなで2025年の初日の出を捉えることができました。鮮やかダブルレインボー
雨上がり、大空にかかるダブルレインボー、夕焼けに染まる虹・・この10か月間に出会えた虹コレクションです。桜島の噴火
桜島の噴火も捉えられました。複数回の噴火の後、噴煙が風に乗ってどちらに流れているかもよくわかります。【番外編】雪に負けるな!
大雪の様子を映し出すソラカメ、、、そしてソラカメが落雪に流される様子も自らの映像に収められていました!!→[関連リポ]雪国あるある!?雪からソラカメを掘り出す様子
【番外編】ソラカメで火球を撮りたい!
12/9未明の火球をソラカメが捉えた映像がウェザーリポートで届きました。録画できると流星もここまでクッキリと捉えられることがわかります。(ウェザーニュースのソラカメは録画に対応していません)→[関連リポ]ソラカメが捉えた火球
稲妻・稲光
夜間の激しい雷雨による落雷・稲妻を捉えました。雨雲の急発達と雨柱
雨雲が急発達し激しい雨(雨柱)を捉えることができました。雨は局地的で、またすぐに天気が回復するなどめまぐるしく天気が変化する様子もわかります。地震の揺れ
2024年8月8日、宮崎県日南市で震度6弱の地震発生。この時の宮崎市の様子をソラカメが捉えました。アンテナや電線が大きく揺れる様子がわかります。台風10号 奄美喜界島の事例
台風10号の中心がすぐ近くを通過した奄美地方の喜界島では2024年8月27日に44.2m/sの最大瞬間風速を観測。ソラカメでも暴風によって木々や電線が揺れる様子を捉えました。また、暴風により停電を繰り返す様子もわかります。番外編:ツバメの子育て
番外編として春の使者ツバメ。お母さんがたまごを温める様子、ヒナの誕生、ご飯を必死に求める姿、そして最後は巣立ちまでをみんなで見守りました。【設置済みの方へ】コメントに「#Myライブカメラ」を付けてリポートしてください
今後もウェザーニュースは定点観測の強みを生かしてライブカメラの映像活用を進め、よりわかりやすい気象の解説や、新しいコンテンツ開発に取り組んでいきます!引き続きご協力よろしくお願いします。
→Myライブカメラ企画について
→参考:ポイントのため方
→参考:ウェザーリポーター特典とは
→Myライブカメラ企画について
→参考:ポイントのため方
→参考:ウェザーリポーター特典とは