名古屋は3/23、大阪は3/25に開花予想

2024年の桜の開花は、関東甲信や北陸、北日本では平年より早まるところが多い予想です。北日本では平年より一週間以上早くなりそうです。
九州から東海では平年並のところが多くなります。東日本と北日本を中心に記録的な早さで開花した昨年と比べると、全国的に同じか遅い開花となる予想です。
今年2024年は、3月20日に東京からソメイヨシノの開花がスタートし、21日に福岡、22日に長崎、高知、横浜が続きます。3月下旬に西日本や東日本、東北南部で続々と開花を迎えていきそうです。4月上旬に東北北部でも咲き始め、4月中旬には北海道へ桜前線が上陸し、4月17日に函館で開花する予想です。
名所のソメイヨシノ開花予想日
・上野恩賜公園(東京都) 3月21日
・高知公園(高知県) 3月22日
・熊本城(熊本県) 3月22日
・嵐山(京都府) 3月28日
・弘前公園(青森県) 4月15日
各地とも、開花から5日〜2週間ほどで満開の時期を迎える見通しです。
九州から東海では平年並のところが多くなります。東日本と北日本を中心に記録的な早さで開花した昨年と比べると、全国的に同じか遅い開花となる予想です。
今年2024年は、3月20日に東京からソメイヨシノの開花がスタートし、21日に福岡、22日に長崎、高知、横浜が続きます。3月下旬に西日本や東日本、東北南部で続々と開花を迎えていきそうです。4月上旬に東北北部でも咲き始め、4月中旬には北海道へ桜前線が上陸し、4月17日に函館で開花する予想です。
名所のソメイヨシノ開花予想日
・上野恩賜公園(東京都) 3月21日
・高知公園(高知県) 3月22日
・熊本城(熊本県) 3月22日
・嵐山(京都府) 3月28日
・弘前公園(青森県) 4月15日
各地とも、開花から5日〜2週間ほどで満開の時期を迎える見通しです。
太平洋側の一部で休眠打破に遅れか

この冬(12〜1月)の気温は全国的に平年より高い傾向となりましたが、一時的に強い寒気の影響を受けた時期があり、気温はアップダウンを繰り返しました
西日本と東日本の日本海側や北日本では桜の花芽の休眠打破に必要な気温低下があったため、休眠打破は行われているとみられます。一方、西日本と東日本の太平洋側では冷え込みが長続きせず、休眠打破の進みが鈍いところがありそうです。
4月にかけての気温は全国的に平年より高い傾向ですが、西日本と東日本では開花直前の3月は低気圧や前線の影響を受けて曇りや雨の日が多くなる見込みです。このため開花時期は関東甲信や北陸、北日本では平年より早まりますが、九州から東海では平年並になるとみています。
次回、第三回桜開花予想は2月中旬に発表予定です。
西日本と東日本の日本海側や北日本では桜の花芽の休眠打破に必要な気温低下があったため、休眠打破は行われているとみられます。一方、西日本と東日本の太平洋側では冷え込みが長続きせず、休眠打破の進みが鈍いところがありそうです。
4月にかけての気温は全国的に平年より高い傾向ですが、西日本と東日本では開花直前の3月は低気圧や前線の影響を受けて曇りや雨の日が多くなる見込みです。このため開花時期は関東甲信や北陸、北日本では平年より早まりますが、九州から東海では平年並になるとみています。
次回、第三回桜開花予想は2月中旬に発表予定です。