大気の状態が不安定に
明日は上空5500m付近で−36℃以下の強い寒気が北陸付近まで南下します。上空の気圧の谷と連動していて、日本海側は今日以上に大気の状態が不安定になる見込みです。
» 寒気の流れ込み予想
北日本の日本海側では雪雲が発達し、断続的に雪が降り続きます。雪が強く降って積雪が短時間で急激に増加したり、視界が悪くなることがありますので十分に注意をしてください。
また、日本海に形成されるJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の雲がかかる北陸は、沿岸部で雨が強まり、雷や霰(あられ)を伴うおそれがあります。山沿いでは湿った雪が強まって積雪が増加する見込みです。
» レーダー 雨雪モードをアプリで見る
» 寒気の流れ込み予想
北日本の日本海側では雪雲が発達し、断続的に雪が降り続きます。雪が強く降って積雪が短時間で急激に増加したり、視界が悪くなることがありますので十分に注意をしてください。
また、日本海に形成されるJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の雲がかかる北陸は、沿岸部で雨が強まり、雷や霰(あられ)を伴うおそれがあります。山沿いでは湿った雪が強まって積雪が増加する見込みです。
» レーダー 雨雪モードをアプリで見る
西日本は朝と午後に雨や雪が降りやすい

西日本は気圧の谷が近づく明日の未明から朝にかけて雨雲・雪雲が通過して、山沿いを中心に雪の積もる可能性があります。
一旦、雨や雪は小康状態になるものの、午後になるとJPCZの南下に伴って近畿北部や山陰を中心に再び雨や雪が降り出す見込みです。雨雲や雪雲の一部は関西エリアや瀬戸内海沿岸にも拡大する可能性がありますので、お出かけの際は折りたたみの傘など雨具が必要になります。
明日は太平洋側でも変わりやすい天気となりますので、空の変化に注意をしてください。
» GPS検索 ピンポイント天気予報
一旦、雨や雪は小康状態になるものの、午後になるとJPCZの南下に伴って近畿北部や山陰を中心に再び雨や雪が降り出す見込みです。雨雲や雪雲の一部は関西エリアや瀬戸内海沿岸にも拡大する可能性がありますので、お出かけの際は折りたたみの傘など雨具が必要になります。
明日は太平洋側でも変わりやすい天気となりますので、空の変化に注意をしてください。
» GPS検索 ピンポイント天気予報