寒冷渦と高気圧の影響で西寄りに
現在、北に進んでいる台風10号は、明日25日(日)以降、少し西寄りに進路が変化する予想となっています。これには大きく2つの要因が関わっています。「寒冷渦」と「太平洋高気圧」です。
上空9,700m付近の気圧配置を見ると、台風に伴う渦のすぐ西側に、もう一つの反時計回りの渦があることがわかります。「寒冷渦」と呼ばれる上空に寒気を伴った低気圧です。2つの渦が接近することで相互に影響し、より大きな渦である寒冷渦の周囲を台風10号が進むような形で、北西に進路を変えるとみられます。
また、本州の東の海上に高気圧の中心があり、これが日本付近へ張り出すことによって、台風の北への動きを阻害します。高気圧の勢力次第で、どこまで西に進むかが決まってくる見通しです。
» レーダー 風モード(ウィンドフロー)をアプリで見る
上空9,700m付近の気圧配置を見ると、台風に伴う渦のすぐ西側に、もう一つの反時計回りの渦があることがわかります。「寒冷渦」と呼ばれる上空に寒気を伴った低気圧です。2つの渦が接近することで相互に影響し、より大きな渦である寒冷渦の周囲を台風10号が進むような形で、北西に進路を変えるとみられます。
また、本州の東の海上に高気圧の中心があり、これが日本付近へ張り出すことによって、台風の北への動きを阻害します。高気圧の勢力次第で、どこまで西に進むかが決まってくる見通しです。
» レーダー 風モード(ウィンドフロー)をアプリで見る
上陸エリアは気圧の谷の動向で決まる

日本に近づく27日(火)頃からは一転して北東に進路を変える予想です。これにはもう一つの要因、上空の気圧の谷(トラフ)が大きく関わります。
27日(火)以降は大陸から深い気圧の谷が進んでくる見通しです。これによって上空を吹く強い西寄りの風、ジェット気流が南下し、台風がこれに乗ると東寄りに進路を変えながら、北上のスピードが上がることになります。
気圧の谷が近づくタイミングやその深さにより、台風が北東に進路を変えるタイミングが変わり、上陸位置が変化します。気圧の谷の予測に関して、現時点では不確実性が大きく、上陸エリアが定まらない状況です。
依然として西日本から関東の広範囲に上陸リスクがありますので、どこに来ても大丈夫なように、事前の準備をしっかり行ってください。
» 最新の台風情報
» 最大10日先まで延長 台風進路予測Max(要ログイン)
27日(火)以降は大陸から深い気圧の谷が進んでくる見通しです。これによって上空を吹く強い西寄りの風、ジェット気流が南下し、台風がこれに乗ると東寄りに進路を変えながら、北上のスピードが上がることになります。
気圧の谷が近づくタイミングやその深さにより、台風が北東に進路を変えるタイミングが変わり、上陸位置が変化します。気圧の谷の予測に関して、現時点では不確実性が大きく、上陸エリアが定まらない状況です。
依然として西日本から関東の広範囲に上陸リスクがありますので、どこに来ても大丈夫なように、事前の準備をしっかり行ってください。
» 最新の台風情報
» 最大10日先まで延長 台風進路予測Max(要ログイン)
今日(木)の天気をチェック