学年閉鎖や学級閉鎖などの対応も
9月に今シーズンのインフルエンザ発生状況の発表がスタートして以来、報告数は上昇し続けています。例年、インフルエンザは年末にかけて発生数が多くなる傾向にあり、今後も患者数が増加すると考えられるため注意が必要です。
インフルエンザによる学年閉鎖や学級閉鎖などの対応をとっている学校が増えてきており、小学校・中学校で合わせて100を超える施設で何らかの対応が取られています。
» ピンポイント週間天気予報をアプリで見る
インフルエンザによる学年閉鎖や学級閉鎖などの対応をとっている学校が増えてきており、小学校・中学校で合わせて100を超える施設で何らかの対応が取られています。
» ピンポイント週間天気予報をアプリで見る
感染予防として効果的な手の洗い方

インフルエンザは、例年であれば年明けにかけてさらに患者数が増える傾向があります。引き続き、こまめな手洗い、消毒、咳エチケット等を継続して、感染予防に努めましょう。
過去にウェザーニュースが医師に伺った、効果的な手洗い方法をご紹介します。
» 〔関連記事〕効果的な手洗い法
1、両手を水で洗う
2、石鹸を手に取って泡を作る
3、手のひらを洗う
4、指の間も洗う
5、手の外側も洗う
6、指の先、爪も洗う
7、親指のつけ根を洗う
8、最後に手首を洗い、水ですすぐ
過去にウェザーニュースが医師に伺った、効果的な手洗い方法をご紹介します。
» 〔関連記事〕効果的な手洗い法
1、両手を水で洗う
2、石鹸を手に取って泡を作る
3、手のひらを洗う
4、指の間も洗う
5、手の外側も洗う
6、指の先、爪も洗う
7、親指のつけ根を洗う
8、最後に手首を洗い、水ですすぐ

石けんやハンドソープを使うと、手の表面の皮脂に付着しているウイルスも洗い落とせます。手洗い前の手にウイルスが100万個付着していたとすると、1分間の手洗いで数十個(約0.001%)に減らせることになります。ここまですれば、食事前やトイレの後は流水で15秒の手洗いで十分です。
» アプリ お天気ニュース記事一覧
» アプリ お天気ニュース記事一覧
出典
厚生労働省HPより