沖縄では強雨や強風・落雷・突風等に注意

既に台風が接近している沖縄・先島諸島では、今日19日(月)いっぱいは激しい雨や風・落雷・突風等に注意が必要です。また、台風の北東側に離れた西日本付近でも湿った空気の影響で活発な雨雲の発生している所があり、激しい雷雨に注意が必要です。
台風9号のその後の進路の予想を見ると、沖縄付近から東シナ海・黄海を北上し、大陸に上陸して勢力を落とす可能性が高くなっています。顕著な発達は予想されておらず、暴風域を伴わない程度の勢力のまま進む見通しです。
九州や本州方面へは大きな影響はない見通しですが、台風が陸から離れて北上したとしても、東シナ海の沿岸などで波が高くなる可能性があるため、海のレジャーの際は離岸流などに注意が必要です。
» レーダー 風モード(ウィンドフロー)をアプリで見る
» 最大10日先まで延長 台風進路予測Max(要ログイン)
台風9号のその後の進路の予想を見ると、沖縄付近から東シナ海・黄海を北上し、大陸に上陸して勢力を落とす可能性が高くなっています。顕著な発達は予想されておらず、暴風域を伴わない程度の勢力のまま進む見通しです。
九州や本州方面へは大きな影響はない見通しですが、台風が陸から離れて北上したとしても、東シナ海の沿岸などで波が高くなる可能性があるため、海のレジャーの際は離岸流などに注意が必要です。
» レーダー 風モード(ウィンドフロー)をアプリで見る
» 最大10日先まで延長 台風進路予測Max(要ログイン)
台風の発生は今月5つめ

台風の発生は先週13日(火)に発生した台風8号以来で6日ぶりです。今月に入ってから5つめの台風発生です。
台風発生数の平年値を見ると、8月は平均5.7個で一年の中でも最も台風の発生が多くなる時期です。今年もこの2週間で5つの台風が発生していて、平年並みかそれを上回るペースといえそうです。
夏から秋に変わると本州付近に近づく台風が増えてくることも考えられ、本格的な台風シーズンとなりますので、台風対策・大雨対策等を整えておくようにしてください。
» レーダー 衛星雲画像モードをアプリで見る
» 気圧変化·頭痛対策の参考に<天気痛予報>
台風発生数の平年値を見ると、8月は平均5.7個で一年の中でも最も台風の発生が多くなる時期です。今年もこの2週間で5つの台風が発生していて、平年並みかそれを上回るペースといえそうです。
夏から秋に変わると本州付近に近づく台風が増えてくることも考えられ、本格的な台風シーズンとなりますので、台風対策・大雨対策等を整えておくようにしてください。
» レーダー 衛星雲画像モードをアプリで見る
» 気圧変化·頭痛対策の参考に<天気痛予報>
台風の名前
台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風9号の名前「ジョンダリ(Jongdari/종다리)」は北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が提案した名称で、ひばりのことを指す朝鮮語からとられています。
» 関連記事「台風の名前はどうやって決める?日本など提案のアジア名140個の呼名リスト」
» レーダー 台風モードをアプリで見る
台風9号の名前「ジョンダリ(Jongdari/종다리)」は北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が提案した名称で、ひばりのことを指す朝鮮語からとられています。
» 関連記事「台風の名前はどうやって決める?日本など提案のアジア名140個の呼名リスト」
» レーダー 台風モードをアプリで見る
今日(火)の天気をチェック