2024年の花粉飛散量は?
2024年春の花粉飛散量は、平年(2014〜2023年の平均飛散量)と比べると、東日本と北日本を中心に平年をやや上回るエリアが多く、西日本では概ね平年並みのエリアが多くなっています。全国平均は平年比で126%となる予想です。
2023年と比べると、飛散量が記録的に少なかった北海道ではその反動で400%程度の飛散量になると予想しています。
一方、2023年に飛散量が多かった関東や西日本では飛散量が減少し、2023年の半分程度になる地域もあるとみています。全国平均では2023年比で68%となる予想です。
一方、2023年に飛散量が多かった関東や西日本では飛散量が減少し、2023年の半分程度になる地域もあるとみています。全国平均では2023年比で68%となる予想です。
夏の天候と年ごとの増減傾向が鍵
花粉の飛散量予想は、主に前年の夏の天候と年ごとの飛散量の増減傾向などの条件により決まります。2024年の飛散量予想の背景は以下の通りです。
・東日本、北日本を中心に多照かつ記録的な暑さとなり、雄花の生長に適した天候だった
・九州や四国では気温は平年を上回ったものの、日照時間は平年並みか平年をやや下回り、雄花の生長にはやや不向きな天候だった
・2023年は西日本と東日本を中心に飛散量が多く、「表年」となった地域が多い。その反動で2024年の飛散量は前年を下回る「裏年」になる見込み
・北海道や東北北部では2023年に「裏年」となった地域が多くなった。2024年は「表年」となり、飛散量が2023年を上回る地域が多くなる予想
■夏の天候
前年の夏に十分な日照があり、気温が上がるほど花粉の発生源となる雄花の生長が促される傾向があります。よく晴れた暑い夏ほど光合成が盛んになるためです。・東日本、北日本を中心に多照かつ記録的な暑さとなり、雄花の生長に適した天候だった
・九州や四国では気温は平年を上回ったものの、日照時間は平年並みか平年をやや下回り、雄花の生長にはやや不向きな天候だった
■年ごとの飛散量の増減傾向
花粉の飛散量は周期的に増減し、花粉の飛散が多い期間と少ない期間が交互に訪れる傾向があります。飛散量が多い年を「表年」、少ない年を「裏年」と呼びます。・2023年は西日本と東日本を中心に飛散量が多く、「表年」となった地域が多い。その反動で2024年の飛散量は前年を下回る「裏年」になる見込み
・北海道や東北北部では2023年に「裏年」となった地域が多くなった。2024年は「表年」となり、飛散量が2023年を上回る地域が多くなる予想
高温多照で雄花の生育に適した夏に
以上をまとめますと、今年の夏は全国的に記録的な暑さとなり、東日本と北日本を中心に日照時間が平年を上回ったことで、雄花の生長に適した天候となりました。
このため、2023年春に飛散量が多かった反動で2024年春は飛散量が少なくなる「裏年」傾向のエリアでも、平年並み〜平年を上回る飛散量を予想しているところが多くなっています。
油断せずに対策をしっかりと行ってください。
このため、2023年春に飛散量が多かった反動で2024年春は飛散量が少なくなる「裏年」傾向のエリアでも、平年並み〜平年を上回る飛散量を予想しているところが多くなっています。
油断せずに対策をしっかりと行ってください。
ウェザーニュースではアプリ利用者を対象にスギの雄花調査を実施し、その調査結果をもとに、2024年の花粉開始時期や飛散ピークについてまとめた「第二回花粉飛散傾向」を12月上旬に発表する予定です。
» お天気ニュースをアプリで読む» お天気ニュース 記事一覧