東北も太平洋側で気温上昇
西日本や東日本は強い日差しの照りつけている所が多くなっています。朝は雲が多かった近畿や東海も、時間とともに日差しが届くようになってきました。
上空は暖かな空気に覆われ続けているため、各地で気温は午前中から上昇し、11時30分までには全国で最も高い和歌山県田辺市・栗栖川と高知県四万十市・江川崎で37.2℃まで上昇。名古屋市は36.3℃で22日連続、福岡県太宰府市は28日連続の猛暑日です。東京都心も35.0℃と3日ぶりに猛暑日になりました。
北日本も晴れている所では気温が高く、仙台市は33.2℃まで上がってきました。
» 全国のアメダス観測値・ランキング
上空は暖かな空気に覆われ続けているため、各地で気温は午前中から上昇し、11時30分までには全国で最も高い和歌山県田辺市・栗栖川と高知県四万十市・江川崎で37.2℃まで上昇。名古屋市は36.3℃で22日連続、福岡県太宰府市は28日連続の猛暑日です。東京都心も35.0℃と3日ぶりに猛暑日になりました。
北日本も晴れている所では気温が高く、仙台市は33.2℃まで上がってきました。
» 全国のアメダス観測値・ランキング
広い範囲で熱中症に厳重警戒

14時の暑さ指数(WBGT)予想では西日本から東海で最も危険度が高い紫色の領域が多く見られ、熱中症のリスクが非常に高くなる見込みです。関東の内陸部や東北太平洋側にも紫色の領域があり、、警戒が必要なレベルになるとみられます。
お盆休みの期間中ということで、レジャーを楽しまれている方が多いと思われます、炎天下での運動は原則行わず、屋外で活動をする場合はこまめに涼しい所で暑さを避けたり、適切に水分補給、塩分補給を行うことが必要です。
また、室内でも熱中症のリスクがありますので、エアコンなどで室内温度を管理してください。
» 熱中症情報 暑さ指数(WBGT)を確認
» GPS検索 ピンポイント天気予報
お盆休みの期間中ということで、レジャーを楽しまれている方が多いと思われます、炎天下での運動は原則行わず、屋外で活動をする場合はこまめに涼しい所で暑さを避けたり、適切に水分補給、塩分補給を行うことが必要です。
また、室内でも熱中症のリスクがありますので、エアコンなどで室内温度を管理してください。
» 熱中症情報 暑さ指数(WBGT)を確認
» GPS検索 ピンポイント天気予報