大人の楽しい学び

「~マイ桜エピソード~
ウェザーニュースをきっかけに、『桜🌸の生長🍀』を蕾の頃から、じっくり!観察出来るようになりました👀✨
大人になってからの学びゎ楽しい事に気付かされました😆🎶
2023/03/22撮影📸🙇💦」
ウェザーニュースをきっかけに、『桜🌸の生長🍀』を蕾の頃から、じっくり!観察出来るようになりました👀✨
大人になってからの学びゎ楽しい事に気付かされました😆🎶
2023/03/22撮影📸🙇💦」
マイ桜を通して桜の育ち方を知る

「さくプロ初参加は2021年
撮影しやすい位置で選んだ蕾は枝の物ではなく、目線より下の幹からひょっこり伸びた細い枝。
イレギュラーな枝なので木全体の生長速度とはズレる事を知ったのは後から。以来大きく伸びた太い枝先を選ぶようにしました。
#マイ桜エピソード」
撮影しやすい位置で選んだ蕾は枝の物ではなく、目線より下の幹からひょっこり伸びた細い枝。
イレギュラーな枝なので木全体の生長速度とはズレる事を知ったのは後から。以来大きく伸びた太い枝先を選ぶようにしました。
#マイ桜エピソード」
一本の桜の成長を見守るってどういう気持ち?

「正直リポーターになるまでは、お花見の時に見る満開の桜しか知らなかったので、そもそも家の周りに桜の木があるのかということも知らなかったです。
ただ、皆さんのリポートを見ていくうちに『一本の桜の成長を見守るって、どういう気持ちなんだろう?』と興味が湧いてきてマイ桜リポートを始めました。
最初はリポートを送る習慣も全くなかったのでたった1枚でしたが、今では我が子の成長を見守るかのように(って言っても子供いないんですけど笑)毎日成長を確認するのが日課となって、毎日楽しくリポートしています♪🌸
2023.3.17撮影」
ただ、皆さんのリポートを見ていくうちに『一本の桜の成長を見守るって、どういう気持ちなんだろう?』と興味が湧いてきてマイ桜リポートを始めました。
最初はリポートを送る習慣も全くなかったのでたった1枚でしたが、今では我が子の成長を見守るかのように(って言っても子供いないんですけど笑)毎日成長を確認するのが日課となって、毎日楽しくリポートしています♪🌸
2023.3.17撮影」
マイ桜を見届けるのが愛犬との日課

「2021年から桜プロジェクトに参加。
毎年愛犬と歩いて公園に通い、マイ桜の生長を見届けています。
そんな愛犬も気が付けば10歳を超えておばあちゃんに。
つい、あと何回一緒にお花見できるかなぁと考えてしまいます。
来年も再来年も、この先も元気にプロジェクトに参加できますように😌
※2023年3月27日撮影」
毎年愛犬と歩いて公園に通い、マイ桜の生長を見届けています。
そんな愛犬も気が付けば10歳を超えておばあちゃんに。
つい、あと何回一緒にお花見できるかなぁと考えてしまいます。
来年も再来年も、この先も元気にプロジェクトに参加できますように😌
※2023年3月27日撮影」
マイ桜が咲いた時は喜びひとしお

「根気よく積み重ねて観察することが苦手な私がソラトモさんのアドバイスやグッズ欲しさにマイ桜を追い始めて早4年。
仰ぎ見る高さの蕾の撮影に何度も失敗したり、観察途中で蕾ではなく葉っぱだと気付いたり、マイ桜が途中で伐採されたりと何度も失敗を繰り返してきました。
ソラトモさんからのアドバイスを受け、試行錯誤しながらも観察を続けることができました。
何よりマイ桜が咲いた時は喜びひとしお😭
ソラトモさんに感謝するとともに、頑張った自分を褒めてあげられる一瞬でもあります。
今年もその一瞬を目指して、がんばるぞ💪」
仰ぎ見る高さの蕾の撮影に何度も失敗したり、観察途中で蕾ではなく葉っぱだと気付いたり、マイ桜が途中で伐採されたりと何度も失敗を繰り返してきました。
ソラトモさんからのアドバイスを受け、試行錯誤しながらも観察を続けることができました。
何よりマイ桜が咲いた時は喜びひとしお😭
ソラトモさんに感謝するとともに、頑張った自分を褒めてあげられる一瞬でもあります。
今年もその一瞬を目指して、がんばるぞ💪」
マイ桜を選ぶポイント

「桜木は管理が難しいので、マイ桜に、公園や神社を選ぶ人は多いのかもしれません。毎日通えるような場所、というのも選ぶポイントです。
特別地域観測所(アメダス)近くのビルで働いていたことがあって、そこの桜木をマイ桜で登録したことがありました。
「標準木みたい!」とトキメキ💖ました。
近場に人気のお花見スポットもあったので、マイ桜リポートがみんなのお花見の目安になれば良いな、と意気込んでいました。
ほぼ毎日、気楽にマイ桜リポートできましたし、楽しみでした✨
ビルの窓からマイ桜を見ると、桜にカメラを向けている人が時々いて、「同じ桜を見守っている人?!」とハラハラしました、なぜか☺️
マイ桜リポートには桜の枝と空だけになるよう撮影していましたが、満開になった時にはうれしくて🌸🌸🌸記念写真を撮りました。これはその時のものです。
2023年3月28日撮影」
特別地域観測所(アメダス)近くのビルで働いていたことがあって、そこの桜木をマイ桜で登録したことがありました。
「標準木みたい!」とトキメキ💖ました。
近場に人気のお花見スポットもあったので、マイ桜リポートがみんなのお花見の目安になれば良いな、と意気込んでいました。
ほぼ毎日、気楽にマイ桜リポートできましたし、楽しみでした✨
ビルの窓からマイ桜を見ると、桜にカメラを向けている人が時々いて、「同じ桜を見守っている人?!」とハラハラしました、なぜか☺️
マイ桜リポートには桜の枝と空だけになるよう撮影していましたが、満開になった時にはうれしくて🌸🌸🌸記念写真を撮りました。これはその時のものです。
2023年3月28日撮影」
ご近所の縁をつないだマイ桜

「こんばんは。
マイ桜のご近所愛ちゃん、毎年、ライトアップしてもらっています。
ご近所愛桜の横には本当は後2本の桜がありました。でも阪神淡路大震災で、土砂崩れに巻き込まれてしまい、今は1本だけです。
ただ、その桜の根が、住宅転落を防いでくれました。
震災のあった日、この桜の下にご近所の方々が集まり、不安を共有し、助け合ったことを契機に、ご近所の付き合いが密になりました。
それで、ご近所愛と名づけました。
そのまんまやん!」
マイ桜のご近所愛ちゃん、毎年、ライトアップしてもらっています。
ご近所愛桜の横には本当は後2本の桜がありました。でも阪神淡路大震災で、土砂崩れに巻き込まれてしまい、今は1本だけです。
ただ、その桜の根が、住宅転落を防いでくれました。
震災のあった日、この桜の下にご近所の方々が集まり、不安を共有し、助け合ったことを契機に、ご近所の付き合いが密になりました。
それで、ご近所愛と名づけました。
そのまんまやん!」
マイ桜を見守ることで得た学びや気づき、大切な体験談を送っていただき、ありがとうございました。
皆さんの声を多くの方に届けて、桜を見守る仲間の輪を広げていけたらと思っています。
皆さんの声を多くの方に届けて、桜を見守る仲間の輪を広げていけたらと思っています。
さくプロに参加してプレゼントをゲットしよう

15日以上のマイ桜報告で、桜の花びら型レジャーシート「さくらの花びらシート」、15日以上のマイ桜報告とマイ桜コレクションにつぼみ・開花・満開・葉桜の報告でオリジナル動画「マイ桜アルバム」のプレゼントがあります。
>>プレゼントの詳細はこちら
※「さくらの花びらシート」は送料のみ別途いただきます。
>>プレゼントの詳細はこちら
※「さくらの花びらシート」は送料のみ別途いただきます。