猛暑日地点は早くも100を超える
夏の太平洋高気圧に覆われている西日本から東海、関東は各地で夏空が広がっています。上空1500m付近に+21℃以上の暖気が流れ込んでいることや、強い日差しが朝から照りつけていることで気温は急ピッチで上昇してきました。
東海で気温の上昇が目立ち、11時40分の時点で全国最高気温を観測しているのは三重県桑名市で38.0℃、次いで静岡県浜松市・佐久間が37.8℃、愛知県新城市で37.7℃となっています。
名古屋市も37.0℃まで上がり、東京都心や大阪市もすでに35℃以上の猛暑日です。猛暑日の地点は100を上回り、10日連続の100地点超えになりました。
» 全国のアメダス観測値・ランキング
東海で気温の上昇が目立ち、11時40分の時点で全国最高気温を観測しているのは三重県桑名市で38.0℃、次いで静岡県浜松市・佐久間が37.8℃、愛知県新城市で37.7℃となっています。
名古屋市も37.0℃まで上がり、東京都心や大阪市もすでに35℃以上の猛暑日です。猛暑日の地点は100を上回り、10日連続の100地点超えになりました。
» 全国のアメダス観測値・ランキング
屋外での活動は最低限に

晴天が続く地域では午後にかけてさらに気温が上昇。暑さ指数(WBGT)は非常に高く、熱中症になりやすい気象状況となります。
14時の予想では西日本から東海、関東で最も危険度が高い紫色の領域が多く見られ、熱中症への警戒が必要です。
炎天下での運動は原則行わず、屋外で活動をする場合はこまめに涼しい所で暑さを避けたり、適切に水分補給、塩分補給を行うことが必要です。また、室内でも熱中症のリスクがありますので、エアコンなどで室内温度をしっかりと管理してください。
» レーダー 熱中症モードをアプリで見る
» GPS検索 ピンポイント天気予報
14時の予想では西日本から東海、関東で最も危険度が高い紫色の領域が多く見られ、熱中症への警戒が必要です。
炎天下での運動は原則行わず、屋外で活動をする場合はこまめに涼しい所で暑さを避けたり、適切に水分補給、塩分補給を行うことが必要です。また、室内でも熱中症のリスクがありますので、エアコンなどで室内温度をしっかりと管理してください。
» レーダー 熱中症モードをアプリで見る
» GPS検索 ピンポイント天気予報