西日本太平洋側は局地的に雨雲が発達

西日本は太平洋高気圧の縁をまわって湿った空気が流れ込んできます。九州や四国、紀伊半島の南部では局地的に雨雲が発達する見込みです。特に九州の東シナ海側は激しい雨の降るおそれがあるため注意が必要です。
雨が降りやすい天気の割に気温は高く、蒸し暑い一日になります。油断をせず熱中症対策も引き続き行ってください。
» 雨雲レーダーをアプリで見る
雨が降りやすい天気の割に気温は高く、蒸し暑い一日になります。油断をせず熱中症対策も引き続き行ってください。
» 雨雲レーダーをアプリで見る
東北から北陸、山陰は土砂災害などに警戒
東北から北陸、山陰は梅雨前線や低気圧の影響を受けやすくなります。昼間は雨が小康状態になるタイミングがありますが、夕方から夜にかけて雨が強まる見込みです。
これまでの大雨によって地盤が緩んでいたり、川の水位が高くなっている所がありますので、災害の発生に警戒が必要です。
» 大雨ピンポイント影響予測(要ログイン)
これまでの大雨によって地盤が緩んでいたり、川の水位が高くなっている所がありますので、災害の発生に警戒が必要です。
» 大雨ピンポイント影響予測(要ログイン)
関東は雲が多めながらも日差し届く
関東は大きな天気の崩れがなく、雲の間から日差しの届くことがあります。所々でにわか雨がありますので、お出かけの際は念のため折りたたみの傘など雨具があると安心です。
気温は35℃には届かないものの、湿度が高いため蒸し暑く感じそうです。湿度が高いと30℃を少し超えるくらいでも熱中症の危険性が高まるため、しっかりと対策を行うようにしてください。
» 熱中症情報 暑さ指数(WBGT)を確認
気温は35℃には届かないものの、湿度が高いため蒸し暑く感じそうです。湿度が高いと30℃を少し超えるくらいでも熱中症の危険性が高まるため、しっかりと対策を行うようにしてください。
» 熱中症情報 暑さ指数(WBGT)を確認