梅雨入りは平年より遅く、短い予想

拡大してご覧になりたい方はニュースリリースをご覧ください。weathernews.com
今年は、5月中旬から梅雨前線が沖縄付近に停滞するようになり、沖縄、奄美で平年より遅い梅雨入りとなる見込みです。今後、太平洋高気圧は平年より西への張り出しは強いものの、北への張り出しは弱いため、梅雨前線の北上が平年より遅くなるとみられます。このため、九州から東北南部の梅雨入りは平年より遅くなる予想です。
また、梅雨明けの時期については、太平洋高気圧の北への張り出しが次第に平年並になる見込みのため、梅雨明けも全般に平年並になる予想です。
このことから梅雨期間は沖縄、奄美から東北にかけて、4日以上短くなる見込みです。
また、梅雨明けの時期については、太平洋高気圧の北への張り出しが次第に平年並になる見込みのため、梅雨明けも全般に平年並になる予想です。
このことから梅雨期間は沖縄、奄美から東北にかけて、4日以上短くなる見込みです。
6月下旬~7月上旬にかけて大雨災害に警戒

今年の梅雨期間の雨量は、沖縄・奄美と西日本で平年並か多く、東日本と東北で平年並の予想です。
5月は、沖縄・奄美で曇りや雨の日が多くなり、5月末から6月上旬には梅雨前線の活動が活発化して強雨や大雨となる可能性があります。6月は、中旬にかけて梅雨前線を押し上げる太平洋高気圧の北への張り出しが弱く、前線は九州から本州南岸付近に停滞します。7月は太平洋高気圧が次第に北への張り出しを平年並に強めるため、前線は日本海から東北付近に北上します。
この前線に向かって東シナ海方面からの暖かく湿った空気が流れ込みやすく、前線の活動が活発化する日があります。短時間で雨量が急増するおそれがあります。西日本から東日本の太平洋側では、6月下旬から7月上旬にかけて、西日本の日本海側や北陸、東北は7月上旬に大雨に警戒が必要です。
» この先の天候 長期見解
» 全国の10日間天気予報
5月は、沖縄・奄美で曇りや雨の日が多くなり、5月末から6月上旬には梅雨前線の活動が活発化して強雨や大雨となる可能性があります。6月は、中旬にかけて梅雨前線を押し上げる太平洋高気圧の北への張り出しが弱く、前線は九州から本州南岸付近に停滞します。7月は太平洋高気圧が次第に北への張り出しを平年並に強めるため、前線は日本海から東北付近に北上します。
この前線に向かって東シナ海方面からの暖かく湿った空気が流れ込みやすく、前線の活動が活発化する日があります。短時間で雨量が急増するおそれがあります。西日本から東日本の太平洋側では、6月下旬から7月上旬にかけて、西日本の日本海側や北陸、東北は7月上旬に大雨に警戒が必要です。
» この先の天候 長期見解
» 全国の10日間天気予報