「石狩湾収束線」周辺の札幌でドカ雪
発達した低気圧が日本の東の海上に、高気圧が日本海にあり、日本付近は一時的に冬型の気圧配置となっています。今朝は北日本の日本海側やオホーツク海側を中心に、雪の降っている所が多い状況です。
石狩湾では北寄りの風と西寄りの風がぶつかり合うことで「石狩湾収束線」と呼ばれるシアーラインが形成されていて、周辺で雪雲が発達しています。この雪雲が次々に流れ込んでいる札幌市では、9時までの1時間で2cmの雪が降り、日付が変わってから積雪深は8cm増えました。
また、上空5500m付近が−36℃以下の寒気に覆われている北海道のオホーツク海側も、大気の状態が不安定です。多い所では1時間に5cm前後の強い雪となっています。
沿岸部では風も強く、吹雪や地吹雪で視界が悪くなっています。雪や風の強い状態は広い範囲で昼頃までの予想で、午後は次第に荒天のピークを越える見通しです。雪が強い間の無理な移動は控えてください。
» アプリ レーダー 雨雪モード
» GPS検索 ピンポイント天気予報
石狩湾では北寄りの風と西寄りの風がぶつかり合うことで「石狩湾収束線」と呼ばれるシアーラインが形成されていて、周辺で雪雲が発達しています。この雪雲が次々に流れ込んでいる札幌市では、9時までの1時間で2cmの雪が降り、日付が変わってから積雪深は8cm増えました。
また、上空5500m付近が−36℃以下の寒気に覆われている北海道のオホーツク海側も、大気の状態が不安定です。多い所では1時間に5cm前後の強い雪となっています。
沿岸部では風も強く、吹雪や地吹雪で視界が悪くなっています。雪や風の強い状態は広い範囲で昼頃までの予想で、午後は次第に荒天のピークを越える見通しです。雪が強い間の無理な移動は控えてください。
» アプリ レーダー 雨雪モード
» GPS検索 ピンポイント天気予報