今年最も強い寒気が南下
23日(火)から冬型の気圧配置が強まり、日本の上空には今年最も強い寒気が流れ込みます。
寒気のピークとなる24日(水)には平地で雪の降る目安の上空1500m付近で−6℃以下の寒気が北海道から九州をスッポリと覆い、さらに強い−12℃以下の寒気が九州北部や山陰付近まで南下する予想です。
北日本の日本海側や北陸、山陰では本格的な雪となり、九州北部や名古屋市を含む濃尾平野でも積雪の可能性があります。現時点では予測の不確実性がありますので、最新の情報をご確認ください。
» 全国の週間天気予報
寒気のピークとなる24日(水)には平地で雪の降る目安の上空1500m付近で−6℃以下の寒気が北海道から九州をスッポリと覆い、さらに強い−12℃以下の寒気が九州北部や山陰付近まで南下する予想です。
北日本の日本海側や北陸、山陰では本格的な雪となり、九州北部や名古屋市を含む濃尾平野でも積雪の可能性があります。現時点では予測の不確実性がありますので、最新の情報をご確認ください。
» 全国の週間天気予報
地震被災地は大雪と寒さに警戒

地震被災地の北陸でも、強い寒気の南下によって本格的な雪となる予想です。特に24日(水)から25日(木)は活発な雪雲がかかり、地震発生以降では一番の大雪となる可能性があります。
土砂災害に加えて、積雪の重さによって被災した建築物の倒壊が発生するおそれもあるため厳重な警戒が必要です。
また、寒さも厳しく、真冬並みの極寒となります。24日(水)の最高気温は輪島市で2℃、珠洲市で1℃の予想です。雪に加えて低体温症など寒さへの備えが欠かせません。
» 令和6年能登半島地震 被災地支援のための天気サイト
土砂災害に加えて、積雪の重さによって被災した建築物の倒壊が発生するおそれもあるため厳重な警戒が必要です。
また、寒さも厳しく、真冬並みの極寒となります。24日(水)の最高気温は輪島市で2℃、珠洲市で1℃の予想です。雪に加えて低体温症など寒さへの備えが欠かせません。
» 令和6年能登半島地震 被災地支援のための天気サイト