facebook line x mail

能登半島地震 活動の状況まとめ(9日19時) 8日ぶりにM6の地震

top

2024/01/09 19:59 ウェザーニュース

1月1日に石川県能登地方で発生したM7.6 最大震度7の地震(令和6年能登半島地震)から8日がたち、地震回数は徐々に減少傾向となっています。

ただ、今日9日(火)17時59分頃には佐渡付近でM6.0の地震が発生し、新潟県長岡市で最大震度5弱を観測。M6以上の地震は8日ぶりで、今後も引き続き散発的に起こる強い地震に注意が必要です。

9日(火)19時までの地震活動の状況をまとめます。
» 地震情報一覧» 地震情報一覧
» 令和6年能登半島地震 被災地支援のための天気サイト

地震の回数は徐々に減少傾向

box2
震度1以上の地震 1時間ごとの回数(ウェザーニュース集計)
1日(月)16時から8日(月)13時までの震度1以上の地震の回数を集計すると、1日が359回、2日が414回、3日が176回、4日が85回、5日が81回、6日が55回、7日が35回、8日が31回、9日が23回となっています。累計回数は1257回、うち最大震度5弱以上の地震は16回となっています。
box3
1月9日(火) 17時59分頃 佐渡付近 M6.0の地震 震度分布
日ごとに回数は減少傾向ですが、M7.6の地震から8日がたった今日9日(火)にも震度5弱の地震が1回発生しています。M6以上の地震は1月1日16時18分に発生したM6.1の地震以来で、一連の地震活動のうち佐渡付近で発生した地震では最大規模です。

記事冒頭の最大震度1未満の地震を含む震央分布図をみると、今回の佐渡付近の地震も1月1日地震の震源域内の北東端付近で起きたと考えられます。その他の地震の震央分布も、概ね石川県西方沖〜佐渡島の西にかけての約150kmの範囲内に分布していて、現在のところ目立った拡大はみられていません。

地震の回数は減少傾向であるものの、強い地震は散発的に起こっているため油断ができません。
» 地震情報一覧» 地震情報一覧

本震—余震型の傾向か 1か月後に最大余震発生した事例も

能登半島周辺で2020年から続いている地震活動では、これまでの最大は2023年5月5日のM6.5 最大震度6強の地震でしたが、今回のM7.6の地震はその40〜50倍程度のエネルギーということになります。日本周辺で発生した地震でみても、深発地震を除けば2011年3月の東北地方太平洋沖地震の一連の活動以来の規模といえます。

地震活動の状況からは、過去数年間に能登半島周辺で発生していた群発的な地震活動型とは違い、従来から他の地域でもよくみられる本震—余震型の傾向がみられます。今後も徐々に地震の回数が減少していくと考えられます。

ただ、強い余震がいつまで続くかは予測することができません。過去の本震—余震型の地震をみても、数週間から数ヶ月たった後にM5〜6クラスの余震が発生しているものもあります。今回の地震の規模に近い事例をみると、1983年に発生したM7.7の日本海中部地震、1993年に発生したM7.8の北海道南西沖地震では、ともに本震のおよそ1か月後に最大余震が発生しています。

気象庁の計算した、8日(月)の時点での震度5強以上の地震の発生確率は、本震の発生当初と比べると1/2程度にまで低下しているものの、平常時と比較すると依然として100倍超となっています。

これまでに建物がダメージを受けていた場合、余震によって倒壊するなどのおそれがありますので、引き続き安全な場所で過ごすようにしてください。
» 地震情報一覧» 地震情報一覧
» 令和6年能登半島地震 被災地支援のための天気サイト
» お天気ニュース記事をアプリで見る» お天気ニュース記事一覧

リンク ウェザーニュースアプリをDLリンク 地震アラーム

ウェザーニュースアプリでお天気アラームを設定すると、今いる場所の天気・台風・地震・津波などの情報をいち早くプッシュ通知で受け取れます。

一連の最大となった地震の概要

box8
震源地:石川県能登地方
規模(マグニチュード):M7.6
震源の深さ:16km

各地の震度(震度6弱以上)
■震度7:
【石川県】志賀町香能

■震度6強:
【石川県】七尾市垣吉町 七尾市能登島向田町 輪島市鳳至町 輪島市河井町 珠洲市三崎町 珠洲市正院町 珠洲市大谷町 穴水町大町

■震度6弱:
【新潟県】長岡市中之島
【石川県】志賀町富来領家町 志賀町末吉千古 七尾市本府中町 七尾市袖ヶ江町 中能登町末坂 中能登町能登部下 能登町宇出津

この地震により、一時は石川県に大津波警報が、北陸地方などに津波警報が発表されていましたが、いずれも時間の経過に伴う減衰により解除されています。

観測された津波の高さは、最大の輪島港で「1.2m以上」と発表されていますが、現時点では能登半島周辺の正確な津波の高さはわかっていません。

国内で震度7を観測するのは2018年の胆振地方中東部の地震以来で、そのほかには熊本地震、東日本大震災を引き起こした東北地方太平洋沖地震、新潟県中越地震など、いずれも大きな被害をもたらしたものばかりです。石川県内で震度7を観測するのは観測開始以来、初めてでした。

リンク ウェザーニュースアプリをDLリンク 地震アラーム

ウェザーニュースアプリでお天気アラームを設定すると、今いる場所の天気・台風・地震・津波などの情報をいち早くプッシュ通知で受け取れます。



出典
震央分布データ:気象庁HPより