落雷や竜巻などの突風にも注意
今日10日(火)は上空の気圧の谷の通過に伴って大気の状態が不安定になり、東北から北陸を中心に雨雲が発達しています。活発な雨雲が次々に通過することで雨が強まり、15時00分までの1時間には新潟県阿賀野市・瓢湖で10.5mm、山形県鶴岡市・鼠ケ関で9.5mmの雨を観測しました。
昼過ぎには福井県の沖合で「ろうと雲」が目撃されていて、活発な雨雲が通過するタイミングでは強い雨に加え、落雷や竜巻などの突風の危険性もあります。夕方までは雨雲の発達しやすい状況が続きますので、注意が必要です。
» 雨雲レーダー
昼過ぎには福井県の沖合で「ろうと雲」が目撃されていて、活発な雨雲が通過するタイミングでは強い雨に加え、落雷や竜巻などの突風の危険性もあります。夕方までは雨雲の発達しやすい状況が続きますので、注意が必要です。
» 雨雲レーダー
関東は帰宅時間と雨のピークが重なる所も

関東では天気が回復して気温が上がった所に気圧の谷が近づいてきたため、午後になって内陸部を中心に雨雲が発生してきました。北関東では雨雲の帯が形成されていて、雨の強まっている所があります。
雨雲の帯は気圧の谷の動きに合わせ、南東に移動する見通しです。夕方にかけて東京都心など関東南部でも雨が降り出し、一時的に土砂降りの雨になる可能性があります。帰宅時間帯と雨のピークが重なる所がありますので、雨が強い場合は移動の時間をずらすと良いかもしれません。
» GPS検索 ピンポイント天気予報
雨雲の帯は気圧の谷の動きに合わせ、南東に移動する見通しです。夕方にかけて東京都心など関東南部でも雨が降り出し、一時的に土砂降りの雨になる可能性があります。帰宅時間帯と雨のピークが重なる所がありますので、雨が強い場合は移動の時間をずらすと良いかもしれません。
» GPS検索 ピンポイント天気予報