facebook line twitter mail

エルニーニョ現象が強まるも夏の天候には他の影響も(エルニーニョ監視速報)

top

2023/08/10 18:02 ウェザーニュース

気象庁は10日(木)、最新のエルニーニョ監視速報を発表しました。監視海域の海面水温が大きく上昇し、エルニーニョ現象は強まっています。これから冬にかけて継続するとみられ、12月まで続く確率は90%です。

海面水温が前月よりも大幅に上昇

7月の南米沖・エルニーニョ監視海域の海面水温の基準値からの差は、前月よりも大幅に高い+1.8℃で基準値より高い値となりました。エルニーニョ現象発生の判断に使用している5か月移動平均値の5月の値は+1.0℃となっています。

海洋表層の水温は太平洋赤道域のほぼ全域で平年より高くなりました。また、太平洋赤道域の日付変更線付近の対流活動は平年よりも活発で、中部大気下層の東風(貿易風)は平年並でした。

このような太平洋赤道域の状態は、海洋はすでにエルニーニョ現象の状態になっており、大気にはエルニーニョ現象時の特徴が現れつつあることを示しています。以上のことからエルニーニョ現象は春から続いているとみられます。

冬までエルニーニョ現象が続く可能性は90%

実況では太平洋赤道域の中部から東部にみられる海洋表層の暖水が、東部の海面水温が高い状態を維持しています。

また、エルニーニョ・ラニーニャの動向を予測するコンピューターシミュレーションの結果によると、太平洋赤道域の中部から東部にかけて海洋表層の暖水をさらに強め、エルニーニョ監視海域の海面水温は基準値より高い値で推移する可能性が高いと予測しています。

冬にかけては90%の高い確率で、エルニーニョ現象が続く見通しです。

冬の天候への影響に注目

今年の夏はラニーニャ現象からエルニーニョ現象に移行したばかりで、ラニーニャ現象の名残が影響したとみられています。

エルニーニョ現象が冬まで続いた場合は、影響が出てくる可能性があります。エルニーニョ現象発生時の冬の天候は、西日本で平均気温が高く、降水量は東日本の太平洋側で多い傾向です。冬の天候に影響するか注目されます。
» この先3か月の長期予報

参考資料など

気象庁より