関東が雨の中心に
午後になって雨の中心は関東に移ってきています。南部の沿岸を中心に活発な雨雲がかかっていて、15時00分までの1時間には千葉県館山市で8.0mm、横浜市では5.0mmの雨を観測。伊豆諸島ではさらに雨が強まっていて、利島では39.5mmの激しい雨を観測しました。
西日本、東日本は今夜にかけて雨の降りやすい状況が続く見込みです。関東はこの後、一旦雨が小康状態になるタイミングがありますが、夜は再び活発な雨雲が通過して、雨の強まる所がありますので、油断はできません。
» 雨雲レーダー
西日本、東日本は今夜にかけて雨の降りやすい状況が続く見込みです。関東はこの後、一旦雨が小康状態になるタイミングがありますが、夜は再び活発な雨雲が通過して、雨の強まる所がありますので、油断はできません。
» 雨雲レーダー
北海道のオホーツク海側は雪 強風にも注意

明日16日(日)は低気圧が発達しながら近づく北海道を中心に、雨や風の強まる所があります。
低気圧に向かって北から冷たい風が吹き込むオホーツク海側では内陸部を中心に雪に変わる所がある見込みです。標高の高い峠道などは雪の積もる可能性があります。
また、風が強まり、沿岸部では平均で15m/s以上、瞬間的には25m/s以上となる予想です。吹雪によって視界不良となったり、雨の所は横殴りとなるおそれがありますので、十分に注意をしてください。
低気圧に向かって北から冷たい風が吹き込むオホーツク海側では内陸部を中心に雪に変わる所がある見込みです。標高の高い峠道などは雪の積もる可能性があります。
また、風が強まり、沿岸部では平均で15m/s以上、瞬間的には25m/s以上となる予想です。吹雪によって視界不良となったり、雨の所は横殴りとなるおそれがありますので、十分に注意をしてください。
関東以西は一旦晴れても雷雨のおそれ

低気圧や前線が離れる関東以西も油断はできません。上空5500m付近で-24℃以下の寒気が南下する影響で大気の状態が不安定になります。
日差しが戻って地上付近の気温が上がると、局地的に雨雲が発達する所がある見込みです。活発な雨雲が通過するタイミングでは短時間に強い雨が降り、雷や雹(ひょう)、突風などを伴うおそれがあります。
外出をする場合は雨具を用意し、空の変化には十分に注意をしてください。
» GPS検索 ピンポイント天気予報
日差しが戻って地上付近の気温が上がると、局地的に雨雲が発達する所がある見込みです。活発な雨雲が通過するタイミングでは短時間に強い雨が降り、雷や雹(ひょう)、突風などを伴うおそれがあります。
外出をする場合は雨具を用意し、空の変化には十分に注意をしてください。
» GPS検索 ピンポイント天気予報