■関東・山梨
飛散開始は2月上旬 飛散量は平年・2022年を上回る予想

断続的に寒気が流れ込んで休眠打破が適度に起こり、寒さが緩むタイミングでスギ花粉が飛び始めます。
飛散時期に影響が大きい2月の気温は平年並みか高い予想です。花粉の飛散開始時期は過去10年と比べると同程度かやや早く、広範囲で2月上旬と予想しています。その後、2月下旬〜3月下旬にスギ花粉、3月下旬〜4月中旬にヒノキ花粉の飛散ピークを迎える見込みです。
飛散時期に影響が大きい2月の気温は平年並みか高い予想です。花粉の飛散開始時期は過去10年と比べると同程度かやや早く、広範囲で2月上旬と予想しています。その後、2月下旬〜3月下旬にスギ花粉、3月下旬〜4月中旬にヒノキ花粉の飛散ピークを迎える見込みです。

花粉飛散量は2022年シーズンの141%、平年の122%になる予想です。雄花調査で報告された雄花の生育状況を勘案し、前回発表よりも予想飛散量が多くなっているエリアがあります。総飛散量は平年や2022年よりも多くなる予想ですので、シッカリと対策を行ってください。
2022年比 平年比
茨城 134% 125%
栃木 153% 129%
群馬 156% 125%
埼玉 140% 125%
千葉 172% 125%
東京 142% 130%
神奈川 114% 121%
山梨 132% 99%
2022年比 平年比
茨城 134% 125%
栃木 153% 129%
群馬 156% 125%
埼玉 140% 125%
千葉 172% 125%
東京 142% 130%
神奈川 114% 121%
山梨 132% 99%
■北陸・長野
飛散開始は2月下旬 飛散量は2022年を下回る予想

断続的に寒気が流れ込んで休眠打破が適度に起こり、寒さが緩むタイミングでスギ花粉が飛び始めます。
飛散時期に影響が大きい2月の気温は平年並みとなる予想です。花粉の飛散開始時期は過去10年と比べると同程度かやや早く、2月下旬と予想しています。その後、3月上旬〜4月上旬にスギ花粉、4月上旬〜4月下旬にヒノキ花粉の飛散ピークを迎える見込みです。
飛散時期に影響が大きい2月の気温は平年並みとなる予想です。花粉の飛散開始時期は過去10年と比べると同程度かやや早く、2月下旬と予想しています。その後、3月上旬〜4月上旬にスギ花粉、4月上旬〜4月下旬にヒノキ花粉の飛散ピークを迎える見込みです。

花粉飛散量は2022年シーズンの88%、平年の104%になる予想です。長野県では飛散量が平年や2022年よりも多くなると予想しています。
全体的な総飛散量は2022年からやや少なくなる予想ですが、晴れて風の強い日には花粉が大量に飛散することがあるので、シッカリと対策を行ってください。
2022年比 平年比
長野 123% 114%
新潟 69% 96%
富山 80% 90%
石川 84% 111%
福井 82% 106%
なお、北陸で春に飛散する花粉はスギがメインで、ヒノキ花粉は比較的少ない傾向にあります。
全体的な総飛散量は2022年からやや少なくなる予想ですが、晴れて風の強い日には花粉が大量に飛散することがあるので、シッカリと対策を行ってください。
2022年比 平年比
長野 123% 114%
新潟 69% 96%
富山 80% 90%
石川 84% 111%
福井 82% 106%
なお、北陸で春に飛散する花粉はスギがメインで、ヒノキ花粉は比較的少ない傾向にあります。
■東海
2月上旬から飛び始め 飛散量は平年・2022年を上回る予想

断続的に寒気が流れ込んで休眠打破が適度に起こり、寒さが緩むタイミングでスギ花粉が飛び始めます。
飛散時期に影響が大きい2月の気温は平年並みとなる予想です。花粉の飛散開始時期は過去10年と比べると同程度で、静岡県など早いエリアでは2月上旬、愛知県などでは2月中旬と予想しています。その後、2月下旬〜3月下旬にスギ花粉、4月上旬〜4月中旬にヒノキ花粉の飛散ピークを迎える見込みです。
飛散時期に影響が大きい2月の気温は平年並みとなる予想です。花粉の飛散開始時期は過去10年と比べると同程度で、静岡県など早いエリアでは2月上旬、愛知県などでは2月中旬と予想しています。その後、2月下旬〜3月下旬にスギ花粉、4月上旬〜4月中旬にヒノキ花粉の飛散ピークを迎える見込みです。

花粉飛散量は2022年シーズンの115%、平年の104%になる予想です。2022年に飛散量が少なかった三重県では2022年より多くの花粉が飛散すると予想しています。晴れて風の強い日には花粉が大量に飛散するので、シッカリと対策をするようにしてください。
2022年比 平年比
静岡 96% 102%
愛知 125% 110%
岐阜 110% 109%
三重 154% 98%
2022年比 平年比
静岡 96% 102%
愛知 125% 110%
岐阜 110% 109%
三重 154% 98%