線状の活発な雨雲の帯が形成
日本海を南下する前線に、東シナ海から湿った空気が強く流れんでいて、周辺では雨雲が発達しやすくなっています。熊本県と福岡県の県境付近には細く伸びる雨雲の帯が伸びている状況です。
範囲は狭いものの、雨雲の伸びる方向と上空の風の流れが一致しているため、同じような所を雨雲が通過して雨量が増加。解析雨量では1時間に80mmを超える猛烈な雨が降っているとみられます。
線状降水帯発生状況·気象予報士解説(会員向け)
範囲は狭いものの、雨雲の伸びる方向と上空の風の流れが一致しているため、同じような所を雨雲が通過して雨量が増加。解析雨量では1時間に80mmを超える猛烈な雨が降っているとみられます。
線状降水帯発生状況·気象予報士解説(会員向け)
午後にかけて断続的な強雨のおそれ

また、その北側には大きな雲の帯が伸びていて、一部が山口県や九州北部の沿岸部にかかってきました。福岡県では発達した積乱雲の周辺に現れるアーチ雲がみられており、強雨に加えて突風の危険性もあります。
これから午後にかけても雨雲の位置は大きく変わらず、九州北部や山口県では断続的に強雨となる見込みです。局地的には1時間に80mmを超えるような猛烈な雨が降り、大規模な道路冠水や河川の増水・氾濫、土砂災害などのおそれがあります。厳重な警戒が必要です。
» 雨雲レーダー
これから午後にかけても雨雲の位置は大きく変わらず、九州北部や山口県では断続的に強雨となる見込みです。局地的には1時間に80mmを超えるような猛烈な雨が降り、大規模な道路冠水や河川の増水・氾濫、土砂災害などのおそれがあります。厳重な警戒が必要です。
» 雨雲レーダー
参考資料など
気象衛星可視画像:NICT-情報通信研究機構