ボタンを「台風」に切り替え

まずは、台風への切り替え方ですが、画面上部のボタンを「台風」をタップすると、台風モードに切り替わり、台風が発生している場合は、台風の進路が表示されます。
それでは、ここからはレーダー「台風モード」の便利な機能についてご紹介します。
・地図の拡大/縮小で見やすく!
・世界各機関の予測モデルも確認可能!
それでは、ここからはレーダー「台風モード」の便利な機能についてご紹介します。
■ 台風モードの便利な機能 ■
・雲の様子を重ね合わせ可能!・地図の拡大/縮小で見やすく!
・世界各機関の予測モデルも確認可能!
1.雲の様子を重ね合わせ可能!

2.台風の詳しい進路や位置は
地図の拡大/縮小で見やすく!
台風の詳しい進路や位置は、2本の指でスクリーンをつまむように操作(ピンチ)することで、カンタンに地図を拡大/縮小することができます。
あなたのいる場所と台風との位置関係を詳しく見ることができますので、ぜひ台風ボタンで進路をご確認ください。
3.世界各機関の予測モデルも確認可能!

画面下部にある「3本の予測モデル」をタップすると、ウェザーニュース・気象庁・米軍(JTWC・米軍合同台風警戒センター)の予測モデルが計算した、最新の進路予想を比較してご覧いただけます。
「現在地ボタン」や「ショートカットピン」で一発で地図を拡大

さらに、「現在地ボタン」を押すと、今いる場所まで地図が拡大されます。台風接近時などに便利です。
また、「ショートカットピン」の設定ボタンを使えば、指定した地点を地図上にピンを置くことができ、タップすることで、一発で地図が拡大することができます。
今いる場所だけでなく、職場・旅先・実家など、離れた場所からの台風の進路などをカンタンに見ることができます。台風接近時はレーダー「台風モード」をご活用頂き、台風への備えなど、被害軽減にお役立てください。
また、「ショートカットピン」の設定ボタンを使えば、指定した地点を地図上にピンを置くことができ、タップすることで、一発で地図が拡大することができます。
今いる場所だけでなく、職場・旅先・実家など、離れた場所からの台風の進路などをカンタンに見ることができます。台風接近時はレーダー「台風モード」をご活用頂き、台風への備えなど、被害軽減にお役立てください。