南シナ海で再発達しベトナムへ

フィリピンを通過中に勢力を弱めるものの、南シナ海に進んでから再発達し、暴風域を伴う予想となっています。5日(木)頃にはベトナムに接近、上陸し、さらなる災害の発生のおそれがあります。
▼台風19号 11月1日(日)9時
存在地域 フィリピン
大きさ階級 //
強さ階級 非常に強い
移動 西 25 km/h
中心気圧 960 hPa
最大風速 45 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 65 m/s
» 最新の台風情報
▼台風19号 11月1日(日)9時
存在地域 フィリピン
大きさ階級 //
強さ階級 非常に強い
移動 西 25 km/h
中心気圧 960 hPa
最大風速 45 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 65 m/s
» 最新の台風情報
台風20号もフィリピンに接近、上陸か

台風20号は、フィリピンの東の海上を西北西に進んでいます。先行する台風19号が猛発達した影響で、こちらはなかなか勢力が強まらず、まだ暴風域は伴っていません。
明日2日(月)になると一旦動きが遅くなり、発達する見込みです。5日(木)~6日(金)にかけてはフィリピンのルソン島北部に接近、上陸のおそれがあります。まだ、進路に不確定な部分があり、北よりを進んだ場合は先島諸島など沖縄に間接的な影響の出る可能性がありますので、今後の情報に注意をしてください。
▼台風20号 11月1日(日)9時
存在地域 フィリピンの東
大きさ階級 //
強さ階級 //
移動 西北西 30 km/h
中心気圧 998 hPa
最大風速 20 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 30 m/s
» GPS検索 ピンポイント予報
明日2日(月)になると一旦動きが遅くなり、発達する見込みです。5日(木)~6日(金)にかけてはフィリピンのルソン島北部に接近、上陸のおそれがあります。まだ、進路に不確定な部分があり、北よりを進んだ場合は先島諸島など沖縄に間接的な影響の出る可能性がありますので、今後の情報に注意をしてください。
▼台風20号 11月1日(日)9時
存在地域 フィリピンの東
大きさ階級 //
強さ階級 //
移動 西北西 30 km/h
中心気圧 998 hPa
最大風速 20 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 30 m/s
» GPS検索 ピンポイント予報
台風の名前
台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風19号の名前「コーニー (Goni / 고니)」は韓国が提案した名称で、白鳥(コハクチョウ)のことを意味する韓国語からとられています。
台風20号の名前「アッサニー (Atsani)」はタイが提案した名称で、雷のことを意味する言葉です。
>>ウェザーニュース 台風情報
台風19号の名前「コーニー (Goni / 고니)」は韓国が提案した名称で、白鳥(コハクチョウ)のことを意味する韓国語からとられています。
台風20号の名前「アッサニー (Atsani)」はタイが提案した名称で、雷のことを意味する言葉です。
>>ウェザーニュース 台風情報