南シナ海方面へ進む見込み
熱帯低気圧はこの先も西よりに進み、フィリピン付近を通過後、南シナ海に進む見通しです。
その後も、今月の台風15号、16号、17号に続いて南シナ海を西進する進路をとる見込みで、日本への直接の影響はありません。
» GPS検索 ピンポイント予報
その後も、今月の台風15号、16号、17号に続いて南シナ海を西進する進路をとる見込みで、日本への直接の影響はありません。
» GPS検索 ピンポイント予報
次に台風ができると「台風18号」

次に台風が発生すると「台風18号」と呼ばれることになります。
10月の台風発生数の平年値は3.6個ですが、今年10月は既に4つの台風が発生しています。予報通りに今月中に新たな台風が発生すれば5つ目となり、10月としては2013年以来の7年ぶりの多さとなります。
» 気圧変化·頭痛対策の参考に<天気痛予報>
10月の台風発生数の平年値は3.6個ですが、今年10月は既に4つの台風が発生しています。予報通りに今月中に新たな台風が発生すれば5つ目となり、10月としては2013年以来の7年ぶりの多さとなります。
» 気圧変化·頭痛対策の参考に<天気痛予報>