現在掲載している情報は2024年夏の情報です。
来シーズンの情報は2025年5月に掲載予定です。

まめんばらこうげん麻綿原高原

天気予報

1時間ごと

3時間ごと

週間天気

天気

降水

気温

7日(月)

3

0ミリ

15

3m

4

0ミリ

16

2m

5

0ミリ

16

2m

6

1ミリ

15

1m

7

1ミリ

13

0m

8

0ミリ

11

1m

9

0ミリ

11

1m

10

0ミリ

10

1m

11

0ミリ

9

1m

12

0ミリ

8

2m

13

0ミリ

8

2m

14

0ミリ

8

2m

15

0ミリ

7

2m

16

0ミリ

7

2m

17

0ミリ

6

2m

18

0ミリ

5

2m

19

0ミリ

5

2m

20

0ミリ

5

1m

21

0ミリ

6

1m

22

0ミリ

8

1m

23

0ミリ

13

2m

8日(火)

0

0ミリ

15

3m

1

0ミリ

16

5m

2

0ミリ

17

5m

3

0ミリ

17

6m

4

0ミリ

17

7m

5

0ミリ

17

8m

6

0ミリ

17

9m

7

0ミリ

17

9m

8

0ミリ

16

10m

9

0ミリ

16

9m

10

0ミリ

15

9m

11

0ミリ

15

8m

12

0ミリ

15

7m

13

0ミリ

15

6m

14

0ミリ

14

6m

15

0ミリ

14

7m

16

0ミリ

13

5m

17

0ミリ

12

3m

18

0ミリ

11

1m

19

0ミリ

10

1m

20

0ミリ

9

1m

21

0ミリ

9

3m

22

0ミリ

11

3m

23

0ミリ

14

4m

9日(水)

0

0ミリ

15

6m

1

0ミリ

17

7m

2

0ミリ

18

8m

3

0ミリ

18

8m

4

0ミリ

18

4m

5

0ミリ

18

2m

6

0ミリ

17

3m

7

0ミリ

15

3m

8

0ミリ

14

2m

9

0ミリ

13

2m

10

0ミリ

12

1m

11

0ミリ

11

1m

12

0ミリ

11

2m

13

0ミリ

11

2m

14

0ミリ

11

2m

15

0ミリ

10

2m

16

0ミリ

11

2m

17

0ミリ

11

2m

18

0ミリ

11

2m

19

0ミリ

10

2m

20

0ミリ

10

2m

21

0ミリ

11

3m

22

0ミリ

12

3m

23

0ミリ

14

4m

10日(木)

0

0ミリ

16

4m

1

0ミリ

16

6m

2

0ミリ

17

7m

3

0ミリ

17

8m

天気

降水

気温

7日(月)

3

0ミリ

15

3m

6

1ミリ

15

1m

9

0ミリ

11

1m

12

0ミリ

8

2m

15

0ミリ

7

2m

18

0ミリ

5

2m

21

0ミリ

6

1m

8日(火)

0

0ミリ

15

3m

3

0ミリ

17

6m

6

0ミリ

17

9m

9

0ミリ

16

9m

12

0ミリ

15

7m

15

0ミリ

14

7m

18

0ミリ

11

1m

21

0ミリ

9

3m

9日(水)

0

0ミリ

15

6m

3

0ミリ

18

8m

6

0ミリ

17

3m

9

0ミリ

13

2m

12

0ミリ

11

2m

15

0ミリ

10

2m

18

0ミリ

11

2m

21

0ミリ

11

3m

10日(木)

0

0ミリ

16

4m

3

0ミリ

17

8m

天気

最高

最低

降水

6
(日)

16

8

60%

7
(月)

17

5

10%

8
(火)

18

9

20%

9
(水)

18

9

40%

10
(木)

17

12

60%

11
(金)

18

10

30%

12
(土)

18

12

60%

13
(日)

17

11

40%

14
(月)

17

10

50%

15
(火)

19

10

20%

見どころ紹介

麻綿高原は清澄山系、清澄寺の北3.5km、標高340mにある関東随一のアジサイの名所です。アジサイ群は、天拝園と名付けられた妙法生寺境内が中心で、昭和26年に箕輪日受師が廃寺を再興しアジサイを植えたのが始まりです。現在は2万株20万本のアジサイが咲き誇ってます。アジサイの開花は気温差から平地よりも大分遅く、和種の素朴な色合いが高原全体に広がる景観は美しく壮麗です。

観賞時期

6月下旬〜7月中旬

あじさいの種類

ニホンアジサイ

あじさいの株数

20000株

入場可能
期間・時間

日の出〜日没前まで

料金

無料

所在地

千葉県夷隅郡大多喜町筒森1749

地図を見る

お問い合わせ

大多喜町観光協会
TEL:0470-80-1146

交通アクセス

●車

(2024年3月現在麻綿原付近で通行止め箇所があります)東京(京葉道路)→館山自動車道→木更津JC→圏央道市原舞鶴ICを高滝湖方面へ→県道81号を養老渓谷方面へ→養老渓谷→県道178号(小田代勝浦線)→町道会所麻綿原線で麻綿原へ。6月20日〜7月20日までは、会所地先親水広場から麻綿原方面への一方通行となります。

●周辺の駐車場

普通車40台駐車可 ※大型、マイクロバスは通行及び駐車不可。

全国のあじさい観賞スポット情報を掲載中。全国から届く紫陽花の写真で【今見頃のあじさい】も確認できます。