facebook line x mail

お正月はいつまで
関東と関西で期間が違う?

top

2024/01/09 05:01 ウェザーニュース

お正月といえば、1月1日から何日までをイメージしますか?

正月は「松の内」までと考えられ、関東では1月7日まで、関西では1月15日(小正月)までとされることが多いようです。

過半数が「3日頃まで」と回答

box0
アンケート結果
ウェザーニュースで『お正月』といえば、毎年いつ頃までだと思いますか?』というアンケート調査を2020年に実施したところ、「3日頃まで」という回答が最も多く、次いで「7日頃まで」「15日頃まで」という結果となりました。年代別に見ると、現役世代が多い20〜50代は、約7割が「3日頃まで」と回答しています。

では、一般的にはいつまでを正月と言うのでしょうか。

正月は松の内まで?

平安時代に創建された東京の神社の宮司さんはこう話します。

「私の個人的な意見では、正月は松の内(関東は1月7日)までと考えています。『あけましておめでとうございます』と年始の挨拶をするのも松の内までですから」(宮司さん)

松の内とは、家の門に門松を飾ることからそう呼ばれます。江戸時代の初めは全国的に、松の内は1月15日とされ、鏡開きは1月20日と決まっていました。しかし、1651年4月20日(旧暦)に三代将軍徳川家光が亡くなったことで、20日が忌日となるため鏡開きが1月11日に代わり、それに伴い関東を中心に松の内も1月7日までに変更されたといわれています。

それが当時の京や大坂まで広まらなかったため、関西では以前と同じように松の内は1月15日まで、鏡開きは1月20日のままで残ったようです。

「小正月」や「二十日正月」も

幕府による正月短縮策は、関東地方を中心に広まったと考えられます。しかし、正月は1年で最大のイベントです。簡単に短縮できません。

関西地方は「二十日(はつか)正月」といって、1月20日までを正月として、この日をもって正月の行事を終了とします。地域によっては、1月15日を「小(こ)正月」と呼び、豊作祈願を行ったり、「左義長(さぎちょう=どんど焼き)を行うことがあります。

「小正月」は、正月も働いていた主婦をねぎらう「女(おんな)正月」と呼んで、男性が女性の代わりに料理などの家事を行う地域もあります。

あなたの正月はいつまでですか?

» アプリ お天気ニュース記事一覧» お天気ニュース記事一覧

参考資料など

『日本のくらし絵辞典』(PHP研究所)、『季節の行事と日本のしきたり事典ミニ』(新谷尚紀、マイナビ文庫)、『絵でつづる やさしい暮らし歳時記』(新谷尚紀、日本文芸社)