前の月へ January 2012  
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

2012年01月26日

本格的な噴火から1年が経ちました

2011年1月26日 52年ぶりの爆発的噴火
◆新燃岳噴火
新燃岳では、1月26日7時31分にごく小規模な噴火が発生。14時49分頃から火山性微動の振幅が大きくなり、15時30分頃から灰白色の噴煙が上がりました。写真は鹿児島県霧島市のウェザーリポーター3匹のこぶたさんが撮影。


◆レーダーで噴煙を確認
15時30分頃、ウェザーニュースの小型レーダー「WITHレーダー」では、噴煙をとらえることに成功しました。レーダー画像を見る限り、噴煙は海面上6000m以上に達していることがわかりました。その後、噴煙は南東方向へ拡大し、宮崎県都城市の上空を通過、太平洋上へさらに進みました。火口周辺では「火山雷」と見られる雷も発生しました。


◆ウェザーリポーターさんからの降灰報告
宮崎県都城市をはじめ、宮崎県南部や鹿児島県の大隅半島の一部で、降灰を確認。ウェザーリポーターはれルンx2♪さんの報告によると、宮崎県高原町御池では直径2~3cmもの火山レキを確認しました。火口から約7~8㎞の地点でこの大きさは、過去数年の噴火の中では規模が大きい噴火であることがわかりました。


深夜になっても宮崎や鹿児島からの降灰リポートは続々と届き、その数は100通を超えました。ウェザーリポーターの皆さんからリポートのうち、降灰のあった地域をプロット↓。新燃岳からみて南東方向に火山灰が降ったことがわかります。





2011年1月27日 九州北部でも空振とどく

◆空振リポート
深夜から「窓がガタガタする」というウェザーリポートが急増。宮崎や鹿児島に限らず、新燃岳から離れた九州北部からも報告が相次ぎました。これは「空振(くうしん)」噴火の衝撃が大気を伝って届いたものです。

綺麗に「外聴域」が現れています。外聴域は、爆発に伴い火口から上に出た音波が、上空の大気に跳ね返されて遠くまで届く現象で、70年前の浅間山の噴火では頻繁に観測された例があります。(関東では爆発音が聞こえたがその途中のエリアでは聞こえなかったとのこと。)外聴域が発生するのは上空の大気の温度条件などが絡んでいます。


◆これまでで大きな噴火
27日15時41分にはこれまでで最も大きな噴火発生。高千穂河原や御池など国道や居住地周辺でも小さな噴石が飛散しました。写真は鹿児島県霧島市牧園町高千穂よりウェザーリポーターのミキチオさんのリポート。24時間気象番組「SOLiVE24」にも電話出演していただきました。風上であるため、火山灰の影響は少ないとのことでしたが、間近で弾道を描いて落ちる噴石が目視できるとのコメントを頂きました。




1月28日 噴火後、初めての雨
◆雨降って灰固まる

新燃岳は小規模な噴火が続き、噴煙は南東へ。山は雲に覆われ、午後には雨が降り出しました。写真は宮崎県小林市のウェザーリポーターはれルンx2♪ さんからのリポート。灰混じりの雨が降り、車のフロントガラスはベトベトになっている様子がわかります。街中も雨でスッキリ洗われることを期待する声が多くありましたが、火山灰で覆われた道路はベトベトにこびりついている状況です。桜島の噴火で慣れている鹿児島県の方からは、雨の前に火山灰を掃除しておくといいとのこと。除去した火山灰をゴミとして出す場合は自治体に確認してください。


2011年2月1日 空振で窓ガラス割れる

◆新燃岳の様子
今日は朝7時54分頃、震度1の有感地震や地鳴りと共に、爆発しました。噴煙は火口から2000m上がり南東へ流れました。この噴火で火口内の溶岩は直径約500mと大きな変化はありませんでしたが、一部が吹き飛ばされていて僅かに低くなっています。また、約70cmもの噴石が火口から西南西3.2kmに落下しているのを確認しました。また、15時台に立て続けに爆発しています。(写真:宮崎県高原町TAKAさんより)

この爆発による空振でガラスが割れ怪我人が出る被害がでました。ウェザーリポーターからは「今朝の空振で会社の窓が20~30枚は割れました。これが火口内の溶岩が全部吹き飛ぶ爆発が起これば、かなり恐いです。今はほとんど噴煙は上がっていません。不気味です。」とコメントをいただいています。
(写真:鹿児島県霧島市ミキチオさんより)




2011年2月14日 噴石の被害も

◆避難準備情報解除
宮崎県都城市は14日午前8時4分、降雨により土石流発生の恐れがあるとして13日夕に出していた避難準備情報を解除されました。宮崎地方気象台が14日午前4時~同9時の時間雨量を最大5ミリと予測でしたが、同8時時点で1~2ミリほどしか降らなかったようです。都城市は避難準備情報を出す独自の基準を、時間雨量が4ミリ以上と予測されるとき、または降り始めからの累積雨量が10ミリに達したときと設定。13日午後5時23分に、新燃岳に近い同市北西部の1148世帯、2523人を対象に避難準備情報を出し、14日午前7時45分現在で5世帯6人が避難していました。(写真:宮崎県日向市けんさん 灰混じりの雨)


◆今日の新燃岳の様子
5時7分に爆発的噴火、これで爆発的噴火は11回目。空振の観測値は2番目の強さ(1番は2月1日7時54分のもの)振幅の観測値は最大で、小林市から噴石のリポートもありました。
「今朝の新燃岳の噴火で降ってきた噴石が、車の上についていたので、取り除こうとしたけど、ワイパーの部分にいっぱい…なかなか取れません」
(写真:宮崎県小林市 ポン太の妻さん)

「雹が降ってると思うようなバタバタバタ…との音がしました。隣家の小屋スレートには穴が開いたとそうです。小林あたりでこれだから、もっと近くは大変ですね…。登下校の時間と重ならず不幸中の幸いでした」
(写真:宮崎県小林市 kadoko17さん)
[警戒事項の変更点]
今日の噴火を受けて、警戒事項の小さな噴石の範囲も7kmから10kmに広がりました。