facebook line twitter mail

クリスマスツリーの最古の飾りはりんごだった? クリスマスとりんごの深い関係

2022/12/23 15:55 ウェザーニュース

いよいよ今日はクリスマスイブ!世界中で最も浸透しているお祭りの前日になりました。12月を待ちかねて飾られたクリスマス・イルミネーションは、今夜最高のきらめきに包まれることでしょう。

ところでクリスマス文化と「りんご」には、深い関係があることをご存知ですか?りんごは、クリスマスツリーの代表的な飾り付けになっていますが、そこには中世から現代へ続く長い歴史がありました。

クリスマスとりんごの深い関係を、クリスマス研究家の清水純子さんに語っていただきましょう。

クリスマスツリーの最古の飾りはりんご!?

クリスマスといえば、クリスマスツリーです。ところでキリスト教の救世主イエス・キリストの誕生日に、なぜ樹木を飾るのでしょうか。またその風習は、いつから始まったのでしょうか。

「もともと冬至の魔除けとして常緑樹を祀(まつ)るのは、キリスト教以前の異教時代から行われていました。モミやトウヒを用いて現在のような形をしたツリーは、ドイツ・アルザス地方で生まれたと言われます。アルザス地方には先祖崇拝の風習があり、冬至前後に家やお墓を大掃除して木を飾り、あの世から帰ってくる先祖を迎え入れたのです。

木を飾りつけたクリスマスツリーの最古の記録は、1419年アルザス地方のパン職人によって行われたという記載があります。その職人は森から1本の木を切り出して家の中に運び入れ、余っていたパン生地で作った飾りとテーブルにあった“りんご”を飾ったのです。

アルザスの黒い森(シュバルツバルト)と呼ばれる森の奥深くのパン屋で誕生したクリスマスツリーは、100年以上経った17世紀前後頃、ドイツの都市部へ浸透してきました。当時のクリスマスツリーの飾りは、オブラート、りんご、ナッツ、お菓子、色紙などでした。

中でもりんごの役割は重要で、アダムとイブを想起させることから、ツリーの周りは楽園(エデンの園)であることを意味します。

最も神に近い果物、丸くて美しい色合い、長期保存できること、加工しやすいこと。りんごは昔から、クリスマスツリーの飾りとして完璧な存在でした。世界最古のクリスマスツリーの飾りにりんごが使われたのは、何の不思議もありません」(清水さん)

クリスマスツリーやオーナメントの起源もりんご?

りんごの木で作ったクリスマスツリー
クリスマスツリーはりんごの木が起源で、オーナメントボールの始まりは生のりんご、という説がありますが実際にはどうなのでしょうか。

「ヨーロッパの温かい地方で始まったクリスマスですが、北上してアルプスを越え、ドイツに伝播(でんぱ)した中世の頃、爆発的に花開いていきます。中世のドイツでは、12月24日のクリスマスイブにアダムとイブの舞台劇が上演されていました。そこでは本物のりんごの木が使われていたようです。

しかし、寒い時期に花や葉の付いたりんごの木を見つけるのは困難だったことから、常緑樹のモミやトウヒを使い、それにりんごの実をぶら下げるようになりました。探してきた常緑樹に真っ赤なりんごを吊るして、なんとかアダムとイブの世界観を表現しようした人々の“りんごをあきらめない気持ち”が、私たちを楽しませてくれるクリスマスツリーにつながっているのです。

クリスマス飾りの歴史に欠かせなかったりんごですが、クリスマスシーズンが長いヨーロッパで生のりんごを吊るすのには不便がありました。そこで19世紀前半には、りんごを模したガラスボールで代用するようになりました。その後ドイツ東部のラウシャでりんご大のガラスボールの内側を硝酸銀でコーティングしたものが作られ、ヨーロッパのみならずアメリカへも大量に輸出されるようになりました。

今ではプラスチック製のオーナメントボールがお馴染みですが、由来を辿れば生のりんごだったのです」(清水さん)

クリスマスにおけるりんごの意味

クリスマスにおけるりんごの意味を清水さんにまとめてもらいました。

▼クリスマスカラーの赤色:キリストの血の色、忠誠心、真実、知性、太陽信仰の名残
▼クリスマスカラーの緑色:生命の色、永遠の命、自然崇拝の名残
▼丸い形:卵の疑似形、命の源、太陽信仰の名残
▼聖書より:アダムとイブがエデンの園で口にしたもの(キリスト教布教によるクリスマス文化が確立してからの宗教的な後付け)

クリスマス・イルミネーションを楽しめるのも、あとわずかです。クリスマスツリーを見ながらりんごの飾りに込められた意味を考えると、より感慨深いクリスマスが過ごせるのではないでしょうか。
» お天気ニュースをアプリで読む» お天気ニュース記事一覧