「親がエアコンを使わずに悩んでいる」63.8%も
「高齢の父親・母親がエアコンをつけたがらずに困っています」という話はよく耳にします。実際、どのくらいの高齢者が「使わない」で過ごしているのでしょうか。
「三菱電機 霧ヶ峰PR事務局が高齢の親をもつ子ども世代(東京・大阪在住の男女600人)を対象に調査を行ったところ、『夏場、積極的にエアコンを使用していない高齢者』が13.0%いることがわかりました。
親にエアコンをつけるよう促したことがある人は74.4%いました。そのうちの63.8%は親がそれでもつけたがらず『困っている』との回答が寄せられています」(寺岡さん)
高齢者が猛暑のなかでもエアコンを使用したがらないのは、どんな理由によるのでしょうか。
「三菱電機 霧ヶ峰PR事務局が高齢の親をもつ子ども世代(東京・大阪在住の男女600人)を対象に調査を行ったところ、『夏場、積極的にエアコンを使用していない高齢者』が13.0%いることがわかりました。
親にエアコンをつけるよう促したことがある人は74.4%いました。そのうちの63.8%は親がそれでもつけたがらず『困っている』との回答が寄せられています」(寺岡さん)
高齢者が猛暑のなかでもエアコンを使用したがらないのは、どんな理由によるのでしょうか。
「『節電、電気代がもったいないから』(33.3%)と生活に直結する回答が1位でしたが、『エアコンを使用するほど暑くないから』(29.5%)や『エアコンは寒いから』(28.2%)と続くなど、そもそも『暑いと感じていない』高齢者が少なくないことがわかりました。
また、『エアコンは体に悪いから』(26.9%)や『昔はエアコンを使っていなかったから』(9.0%)と、エアコンにネガティブなイメージを抱いていたり、過去のイメージをそのまま持っていたりする高齢者も目立ちました」(寺岡さん)
過去とは異なる気候の変化のなかで、エアコンを使用せずに体調を崩してしまう高齢者も多いのではないでしょうか。
「同調査では、『両親が夏場エアコンをつけずに自宅で過ごしているとき、具合が悪くなったことはある』と答えた人が10.8%もいらっしゃしました。高齢者の10人に1人が、エアコンを使用しなかったために体調を崩していることになります」(寺岡さん)
また、『エアコンは体に悪いから』(26.9%)や『昔はエアコンを使っていなかったから』(9.0%)と、エアコンにネガティブなイメージを抱いていたり、過去のイメージをそのまま持っていたりする高齢者も目立ちました」(寺岡さん)
過去とは異なる気候の変化のなかで、エアコンを使用せずに体調を崩してしまう高齢者も多いのではないでしょうか。
「同調査では、『両親が夏場エアコンをつけずに自宅で過ごしているとき、具合が悪くなったことはある』と答えた人が10.8%もいらっしゃしました。高齢者の10人に1人が、エアコンを使用しなかったために体調を崩していることになります」(寺岡さん)
なぜ、高齢者は暑くないのか!?
これだけの猛暑でも、高齢者が「暑くない」「暑さを感じない」というのはなぜですか。
「老化によって皮膚の感覚や内臓の機能が低下しているため、気温が高くなっていても、その暑さを感じにくくなっていることが原因です。
本人は『暑くない』と言っていても、しっとり汗をかいている場合や気温に合わない服装をしていることがあります。また、内臓の機能が低下していると体温の調節が上手くできないこともあります。すると、脱水に陥りやすく熱中症に移行しやすくなるため注意が必要です」(寺岡さん)
「老化によって皮膚の感覚や内臓の機能が低下しているため、気温が高くなっていても、その暑さを感じにくくなっていることが原因です。
本人は『暑くない』と言っていても、しっとり汗をかいている場合や気温に合わない服装をしていることがあります。また、内臓の機能が低下していると体温の調節が上手くできないこともあります。すると、脱水に陥りやすく熱中症に移行しやすくなるため注意が必要です」(寺岡さん)
高齢者自身がそれに気づいてくれることが望ましいとは思いますが、なかなか理解してもらえないとも聞きます。
「家族などが気にかけていることをわかってもらい、高齢者自身に『エアコンをつけることは重要である』と、正しく理解してもらうことが大切で、周囲のサポートがとても大切になってきます。
まず、『昔と違い、今は気温が上がっていること』。そして、高齢者自身に『暑さを感じにくくなっていること』を理解してもらう必要があります。
さらに節電、電気料金に対する正しい理解です。『エアコンはつけ始めに一番電力を消費する』ことを知らず、『つけっぱなしにしていると電気代がもったいない』と思い込んでいる高齢者は少なくありません。
三菱電機の調査では、エアコンは『入り切り』と『つけっぱなし』との消費電力、つまり電気料金はほとんど変わりません。
さらに条件にもよりますが、実験では『入り切り』だとエアコンを切ってから約30分で室温が3℃以上も上昇し、熱中症のリスクが増加します。このこともよく理解してもらう必要があります」(寺岡さん)
「家族などが気にかけていることをわかってもらい、高齢者自身に『エアコンをつけることは重要である』と、正しく理解してもらうことが大切で、周囲のサポートがとても大切になってきます。
まず、『昔と違い、今は気温が上がっていること』。そして、高齢者自身に『暑さを感じにくくなっていること』を理解してもらう必要があります。
さらに節電、電気料金に対する正しい理解です。『エアコンはつけ始めに一番電力を消費する』ことを知らず、『つけっぱなしにしていると電気代がもったいない』と思い込んでいる高齢者は少なくありません。
三菱電機の調査では、エアコンは『入り切り』と『つけっぱなし』との消費電力、つまり電気料金はほとんど変わりません。
さらに条件にもよりますが、実験では『入り切り』だとエアコンを切ってから約30分で室温が3℃以上も上昇し、熱中症のリスクが増加します。このこともよく理解してもらう必要があります」(寺岡さん)
エアコンONを促すコミュニケーション方法
高齢者にエアコンをつけてもらうための具体的な「3つのコミュニケーション方法」について、寺岡さんに教えてもらいました。
「1つ目は『視覚的に』です。高齢者の目につくところにデジタル温度計を置き、『室温は28℃以下』『エアコンはつけたままにする』などの注意事項を貼り出しておけば、高齢者が視覚的に理解しやすくなります。
これによって自分自身の感覚よりも室温が高くなっていること、昔と違って気温が35℃を超える猛暑日が増えていることに気がつきやすくなります。
2つ目は『繰り返し』です。『エアコンはつけ始めに電気代がかかるから、つけっぱなしでいいんだよ』と、周囲の人から何度も伝えてあげてください。
『何度言ってもつけない』と責めると、相手も意固地になって逆効果になることもあります。かかりつけ医から『つけっぱなしにすることが大事』というメッセージをもらって枕元に貼り付けたりして視覚に訴え、いろいろな人から繰り返し伝えてもらうのがいいでしょう。
3つ目は『ポジティブに』です。『エアコンをつけないとだめ』ではなく『いつまでも元気でいてほしいからつけておいてほしい』と、伝えてください。
伝える人や伝え方も重要で、高齢者は主治医やケアマネジャー、ヘルパー、家族では孫の言うことは聞く傾向があります。そんな人たちからポジティブなかたちでメッセージを伝えてあげてください」(寺岡さん)
スマートフォンから手軽に室温を確認できる温度計やエアコンなどもあり、離れた場所からでも高齢者の暮らす室内環境を定期的に見守ることができます。「3つの方法」を実践して、猛暑日が連続するなか、なにより命を大切にするために、高齢者への適切なエアコンの使用を呼び掛けていきましょう。
» 関連記事 死者数の8割を占める高齢者の熱中症対策
» 熱中症情報 暑さ指数を確認
「1つ目は『視覚的に』です。高齢者の目につくところにデジタル温度計を置き、『室温は28℃以下』『エアコンはつけたままにする』などの注意事項を貼り出しておけば、高齢者が視覚的に理解しやすくなります。
これによって自分自身の感覚よりも室温が高くなっていること、昔と違って気温が35℃を超える猛暑日が増えていることに気がつきやすくなります。
2つ目は『繰り返し』です。『エアコンはつけ始めに電気代がかかるから、つけっぱなしでいいんだよ』と、周囲の人から何度も伝えてあげてください。
『何度言ってもつけない』と責めると、相手も意固地になって逆効果になることもあります。かかりつけ医から『つけっぱなしにすることが大事』というメッセージをもらって枕元に貼り付けたりして視覚に訴え、いろいろな人から繰り返し伝えてもらうのがいいでしょう。
3つ目は『ポジティブに』です。『エアコンをつけないとだめ』ではなく『いつまでも元気でいてほしいからつけておいてほしい』と、伝えてください。
伝える人や伝え方も重要で、高齢者は主治医やケアマネジャー、ヘルパー、家族では孫の言うことは聞く傾向があります。そんな人たちからポジティブなかたちでメッセージを伝えてあげてください」(寺岡さん)
スマートフォンから手軽に室温を確認できる温度計やエアコンなどもあり、離れた場所からでも高齢者の暮らす室内環境を定期的に見守ることができます。「3つの方法」を実践して、猛暑日が連続するなか、なにより命を大切にするために、高齢者への適切なエアコンの使用を呼び掛けていきましょう。
» 関連記事 死者数の8割を占める高齢者の熱中症対策
» 熱中症情報 暑さ指数を確認