facebook line twitter mail

みずがめ座η流星群2022 5月6日に活動が極大

2022/05/06 05:24 ウェザーニュース

5月6日(金)、みずがめ座η(エータ)流星群の活動が極大を迎えます。極大時刻は6日(金)17時頃と予測されているため、6日(金)と7日(土)の未明から明け方が観測チャンスです。

見られる流星の数は?

5月7日4時頃 南東の空 (東京)
みずがめ座η流星群の放射点は午前1時頃に空に昇ってきます。放射点は、流れ星(群流星)が飛び出してくるように見える天球上の点で、流星群に属する流れ星はこの点を中心に放射状に流れます。

見頃となる6日(金)と7日(土)の未明から明け方は月が沈んでいるため、今年は月明かりの影響なく流星観測を楽しめます。目にできる流星の数は、見晴らしの良いところで1時間あたり10~15個ほどの予想です。

流れ星は放射点を中心として空全体に飛ぶので、空を広く眺めるようにして流星観測をお楽しみください。

みずがめ座η流星群の特徴

みずがめ座η流星群は、毎年5月のゴールデンウィーク終盤に活動の極大を迎えます。母天体はオリオン座流星群と同じくハレー彗星(1P/Halley)です。

この流星群は放射点の位置の関係上、北半球の中・高緯度での観測は難しくなっています。日本でも放射点が昇って流星を見られるのは未明~明け方です。

南半球では観測しやすく、三大流星群のペルセウス座流星群に匹敵するほどの流星が見られることがあります。

極大の前後の数日間は同じくらいの流星が観測できます。極大日に観測が難しい方は、別の日にお楽しみください。
» 日の出時刻も分かる!星空情報
» ピンポイント天気予報をアプリで見る

参考資料など

『天文年鑑(2021)』誠文堂新光社
『月刊星ナビ』アストロアーツ
国立天文台「ほしぞら情報」