そろそろ冬ふとんのしまいどきです。劣化を招かないための正しいしまい方を睡眠と寝具のプロに教えていただきます。
圧縮袋がNGの理由は?
ふんわり温かな羽毛布団ですが、収納するとなるとかさばるのが悩ましいところです。ただ、「羽毛布団に圧縮袋はNGです」と西川のスリープマスター・森優奈さんは注意します。
布団の厚みを薄くして収納場所を有効に活用でき、ホコリや害虫から守ってくれると人気の圧縮袋ですが、なぜ駄目なのでしょうか。
「羽毛布団はふんわりとしたボリュームがあります。無理につぶしたり強い力で叩くと、羽毛が折れるなど、もとのふんわりした状態に復元しない可能性があります。
また、羽毛布団は吸湿性に優れていて、寝心地のよさにつながっています。保管は湿気を避け、通気性を保つ必要があります。ビニール製の袋は適していないのです。
次のシーズンもよい状態で使うためのポイントは、正しくたたみ、通気性のよい場所で保管することです」(森さん)
布団の厚みを薄くして収納場所を有効に活用でき、ホコリや害虫から守ってくれると人気の圧縮袋ですが、なぜ駄目なのでしょうか。
「羽毛布団はふんわりとしたボリュームがあります。無理につぶしたり強い力で叩くと、羽毛が折れるなど、もとのふんわりした状態に復元しない可能性があります。
また、羽毛布団は吸湿性に優れていて、寝心地のよさにつながっています。保管は湿気を避け、通気性を保つ必要があります。ビニール製の袋は適していないのです。
次のシーズンもよい状態で使うためのポイントは、正しくたたみ、通気性のよい場所で保管することです」(森さん)
羽毛を傷めずコンパクトに
正しい保管方法を教えていただきましょう。
「人は寝ている間に汗をかくため、使った羽毛布団は湿気を含んでいます。カビや臭いのもとになりやすいので、しまう前には必ず干して乾燥させましょう。取り込むときに、強く叩くのはNGです。
干す際には、カバーをつけて干すことをおすすめします。収納には、羽毛布団を購入した際のバッグが通気性のよい不織布製なので使えます。清潔なシーツでふんわり包むのでもかまいません」(森さん)
「人は寝ている間に汗をかくため、使った羽毛布団は湿気を含んでいます。カビや臭いのもとになりやすいので、しまう前には必ず干して乾燥させましょう。取り込むときに、強く叩くのはNGです。
干す際には、カバーをつけて干すことをおすすめします。収納には、羽毛布団を購入した際のバッグが通気性のよい不織布製なので使えます。清潔なシーツでふんわり包むのでもかまいません」(森さん)
羽毛布団のしまい方
(1)天日干しで湿気を除去
天気のよい日の湿気の少ない10〜15時の時間帯に、片面1時間程度を目安に干します。このとき側生地が紫外線でダメージを受けるのを防ぐため、カバーはかけたままか、シーツで覆います
(2)羽毛布団をたたむ
羽毛布団を縦に三つ折りにします。さらに細長くなった羽毛布団を1/3幅になるよう三つ折りにしてまとめます
天気のよい日の湿気の少ない10〜15時の時間帯に、片面1時間程度を目安に干します。このとき側生地が紫外線でダメージを受けるのを防ぐため、カバーはかけたままか、シーツで覆います
(2)羽毛布団をたたむ
羽毛布団を縦に三つ折りにします。さらに細長くなった羽毛布団を1/3幅になるよう三つ折りにしてまとめます
(3)収納袋に入れてしまう
収納袋に入れ、ファスナーは少し開けておきます。収納袋がない場合は、清潔なシーツに包みます。防虫剤を一緒に入れるのもおすすめです
(4)押入れ、クローゼットにしまう
湿気をさけ、つぶれないよう一番上にしまいます。保管期間が半年程度になるので、2〜3ヵ月に一度干して湿気を飛ばします。
「羽毛は天然素材なので扱い方で寝心地が変わります。お手入れがよければ次のシーズンもふんわり感をキープでき、心地よい眠りにつながります」(森さん)
来冬もふんわり温かな羽布団で眠るために、正しい収納法を知っておくことが大切ですね。
» その他のニュースをアプリで見る
収納袋に入れ、ファスナーは少し開けておきます。収納袋がない場合は、清潔なシーツに包みます。防虫剤を一緒に入れるのもおすすめです
(4)押入れ、クローゼットにしまう
湿気をさけ、つぶれないよう一番上にしまいます。保管期間が半年程度になるので、2〜3ヵ月に一度干して湿気を飛ばします。
「羽毛は天然素材なので扱い方で寝心地が変わります。お手入れがよければ次のシーズンもふんわり感をキープでき、心地よい眠りにつながります」(森さん)
来冬もふんわり温かな羽布団で眠るために、正しい収納法を知っておくことが大切ですね。
» その他のニュースをアプリで見る