ドリップ式には「中挽き」の豆を用意
「まず、新鮮で質のよい豆が用意できたら、次はいれ方です。挽き方は使う器具によって『細か挽き』『中挽き』『荒挽き』の三段階に分けられますが、ドリップ式には中挽きを用います。サイフォンは『細か挽き』〜『中挽き』、パーコレーターは『荒挽き』が適しています。
また、コーヒーを挽くときに発生する熱は、コーヒーの味と香りに悪影響を与えますので、家庭用コーヒーミルで挽く場合は、なるべく短時間で挽くように気をつけてください。
コーヒーをいれる際は、ドリッパーやサーバーなどの器具類を使用する前に温めてから使用しましょう。さらに、カップもあらかじめ、熱いお湯で温めておきましょう。このちょっとした心配りが、新鮮な味と香りを守るためにはとても大切です。
また、コーヒーは必要な分だけをいれるようにしましょう。残ったコーヒーを再び沸かし直すと香りが飛んで、味が変わってしまいます。つくりおきは避けるようにしましょう」(キーコーヒー)
また、コーヒーを挽くときに発生する熱は、コーヒーの味と香りに悪影響を与えますので、家庭用コーヒーミルで挽く場合は、なるべく短時間で挽くように気をつけてください。
コーヒーをいれる際は、ドリッパーやサーバーなどの器具類を使用する前に温めてから使用しましょう。さらに、カップもあらかじめ、熱いお湯で温めておきましょう。このちょっとした心配りが、新鮮な味と香りを守るためにはとても大切です。
また、コーヒーは必要な分だけをいれるようにしましょう。残ったコーヒーを再び沸かし直すと香りが飛んで、味が変わってしまいます。つくりおきは避けるようにしましょう」(キーコーヒー)
目安は一人前粉10g、90〜95℃の湯で3分間でいれる
「コーヒーの濃さはお好みですが、ドリップ式の場合、粉の分量の目安は1人前10g。出来上がり量は120mlが標準です。ペーパードリップ式は、日本で最も多くの方が利用しているいれ方です。
台形型3つ穴ドリッパーの場合、布を使ったネルドリップ式に近い味わいの傾向があります。お湯の注ぎ方はネルドリップとほとんど同じです」(キーコーヒー)
台形型3つ穴ドリッパーの場合、布を使ったネルドリップ式に近い味わいの傾向があります。お湯の注ぎ方はネルドリップとほとんど同じです」(キーコーヒー)
「コーヒーのいれ方は、次のような手順となります」(キーコーヒー)
(1)出来上がり量の約2倍の熱湯をケトルに準備します。沸騰した状態ではなく、ケトル内の湯温が90〜95℃が適温です。同時にドリッパーとサーバーにお湯を通して器具を温めます。その温めたお湯をコーヒーカップに注ぎ、カップも温めます。
(2)台形ドリッパー用のペーパーフィルターをチャック部分に沿って底と横を互い違いに折り、ドリッパーに密着させます。そこに杯数分のコーヒー粉を入れます。
(3)適温に下げた湯の入ったケトルから、出来上がり量までお湯を注ぎ分けていきます。1回目は、コーヒーのおいしさを決める一番大切な蒸らしの工程です。粉全体にお湯が浸み込む程度に、中央から外側に向かって渦を描く要領で丁寧に注ぎ、20秒ほど待ちます。
(4)2回目は、コーヒーの風味が一番良く出ますから、たっぷりと注ぎます。中央で上下して、泡を充分に出してから、手前から時計回りに高低をつけながら一周させます。そうすることで、ドリッパー内で粉が対流して全体から泡が盛り上がり、風味豊かな味わいが引き出されます。
2回目に一番多くのお湯を注ぎ、3回目、4回目と湯量を減らしながら合計で5~6回に分けて注ぎ分けます。
(5)3回目以降は注ぐタイミングがとても大切です。粉の中央がくぼみ、表面の泡の層が崩れないうちに、2回目と同様に「の」の字を描く要領で注ぎます。このとき、新しい泡は白くなります。
(6)出来上がり量になりましたらドリッパーを取り外します。コーヒー濃度を整えるように攪拌(かくはん)して、あらかじめ温めておいたコーヒーカップに注ぎます。これで、出来上がりです。
1杯でも10杯でも杯数に関わらず、お湯を注ぎ始めてから出来上がりまで3分間でいれると、バランスの良いコーヒーに仕上がります」(キーコーヒー)
テレワークなどおうち時間が増えた人も多いと思います。自分でいれたおいしいコーヒーを味わってみてはいかがでしょうか。
>>その他のニュースをアプリで見る
(1)出来上がり量の約2倍の熱湯をケトルに準備します。沸騰した状態ではなく、ケトル内の湯温が90〜95℃が適温です。同時にドリッパーとサーバーにお湯を通して器具を温めます。その温めたお湯をコーヒーカップに注ぎ、カップも温めます。
(2)台形ドリッパー用のペーパーフィルターをチャック部分に沿って底と横を互い違いに折り、ドリッパーに密着させます。そこに杯数分のコーヒー粉を入れます。
(3)適温に下げた湯の入ったケトルから、出来上がり量までお湯を注ぎ分けていきます。1回目は、コーヒーのおいしさを決める一番大切な蒸らしの工程です。粉全体にお湯が浸み込む程度に、中央から外側に向かって渦を描く要領で丁寧に注ぎ、20秒ほど待ちます。
(4)2回目は、コーヒーの風味が一番良く出ますから、たっぷりと注ぎます。中央で上下して、泡を充分に出してから、手前から時計回りに高低をつけながら一周させます。そうすることで、ドリッパー内で粉が対流して全体から泡が盛り上がり、風味豊かな味わいが引き出されます。
2回目に一番多くのお湯を注ぎ、3回目、4回目と湯量を減らしながら合計で5~6回に分けて注ぎ分けます。
(5)3回目以降は注ぐタイミングがとても大切です。粉の中央がくぼみ、表面の泡の層が崩れないうちに、2回目と同様に「の」の字を描く要領で注ぎます。このとき、新しい泡は白くなります。
(6)出来上がり量になりましたらドリッパーを取り外します。コーヒー濃度を整えるように攪拌(かくはん)して、あらかじめ温めておいたコーヒーカップに注ぎます。これで、出来上がりです。
1杯でも10杯でも杯数に関わらず、お湯を注ぎ始めてから出来上がりまで3分間でいれると、バランスの良いコーヒーに仕上がります」(キーコーヒー)
テレワークなどおうち時間が増えた人も多いと思います。自分でいれたおいしいコーヒーを味わってみてはいかがでしょうか。
>>その他のニュースをアプリで見る
参考資料など
取材協力/キーコーヒー株式会社(https://shallwedrip.com/content/)